タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  ハクサイ
記事 での「ハクサイ」の検索結果 103
師走前半の収穫物です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 21:22 12/16
本日で師走も半分経過、菜園の方は秋冬野菜の収穫最盛期と言った感じになって来ています。
タグ: 家庭菜園 島畑 栽培 農業 レタス キャベツ ネギ 越津ネギ 壬生菜
自然薯など Japanese Yam
11月12日 試しに自然薯を掘ってみました。 細長いながら120cmほどありました。やったー! ハクサイも初物です。(左上)八頭(右上)の茎をズイキにするのに採ってみまし..
タグ: 自然薯 ハクサイ 八頭 カキノモト
2015年秋トウモロコシの初収穫です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 15:47 11/07
オレンジ白菜「オレンジクイン」です。いよいよ結球が始まりました。今月中には収穫が始まりそうな雰囲気です。
タグ: 家庭菜園 野菜 トウモロコシ 秋トウモロコシ レタス ミニトマト 農業 栽培 追肥
春野菜「エンドウ・ソラマメ」の種蒔きです。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 14:40 11/03
11月がスタートしました。今月もよろしくお付き合いくださいね。菜園の方は冬野菜の収穫が始まっています。先の日曜日は、少し肌寒く感じる一日でしたが、天候の方は依然として秋の青空が拡がっていました。
タグ: 餅菜 家庭菜園 伝統野菜 栽培 農業 アグリ水郷 辛味大根 ニンジン キャベツ
タマネギの畝作り第1日目作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:25 10/19
秋晴れの毎日ですね。本日も早朝から鮮やかな青空が拡がっていました。写真は秋トウモロコシ、天高い青空を背景に姿勢が良い感じでよくマッチしていました。
タグ: 家庭菜園 野菜 アグリ水郷 栽培 農業 秋トウモロコシ トウモロコシ タマネギ キャベツ
極上の枝豆「丹波の黒豆」が初収穫です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 13:41 10/10
黄金色した稲の絨毯を背景に「収穫決めポーズ!」です。ドンヨリとした空模様なので感動が今一つでしたが、今シーズン丹波の黒豆が初収穫できました。
タグ: 家庭菜園 野菜 枝豆 アグリ水郷 丹波の黒豆 追肥 法蓮草 ハクサイ オレンジ白菜
オレンジ白菜の追肥・土寄せ作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:12 10/03
10月に入りました。MY畑「アグリ水郷」北側に拡がる島畑周辺の田圃が段々と黄金色に変わって来ています。風景が「実(稔)りの秋」らしくなってきましたね。今日も青空に覆われ菜園作業が捗りそうです。
タグ: シャキットキュウリ キュウリ 家庭菜園 野菜 栽培 追肥 土寄せ アグリ水郷 ハクサイ
あいちの伝統野菜「越津ネギ」第1回土寄せです。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 17:28 09/22
シルバーウィークは秋晴れが続いて絶好の菜園日和となり、連日作業を進めることができました。これで次週からは、秋祭見物やまち歩きを楽しむことができそうです。
タグ: 家庭菜園 野菜 アグリ水郷 水遣り 壬生菜 越津ネギ 伝統野菜 あいちの伝統野菜 歴史
オレンジ白菜苗の植え付けです。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 14:48 09/19
秋冬キャベツ早生品種の「初秋」です。苗を植え付けてから約2週間が経過しました。植え付け時よりも一回りほど大きく育って来ているようです。
タグ: 家庭菜園 農業 野菜 アグリ水郷 栽培 オレンジ白菜 ハクサイ キャベツ 秋ジャガ
京野菜「聖護院カブラ」・「壬生菜」の種蒔きです。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 21:32 09/12
爽やかな青空を背景に秋冬野菜栽培スタートの記念撮影です。いよいよ秋の種蒔きシーズンが到来しました。
タグ: 歴史 家庭菜園 アグリ水郷 栽培 農業 伝統野菜 京野菜 野菜 壬生菜
秋ジャガ・キャベツ・レタスの植え付けです。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 19:14 09/05
雨続きでしたが、MY畑周辺は久々に青空が拡がって陽射しが差して暑くなりそうな雰囲気です。少し遅れ気味の菜園作業を進めないといけません。本日は、月一度の眼医者通い、我が家に帰り午前11時過ぎに菜園へと出..
タグ: 家庭菜園 アグリ水郷 農業 野菜 ハクサイ オレンジ白菜 レタス キャベツ 栽培
オレンジ白菜・大蕪・壬生菜の畝作り第1日です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 06:01 09/01
本日から9月がスタートです。1年の2/3が過ぎ去り、季節は秋に突入ですね。それにしても最近、雨の日が多いです。秋雨にしては早い到来ですが、これから始まる秋冬野菜の栽培、先行きが心配な天候が続いています..
タグ: 野菜 家庭菜園 農業 アグリ水郷 栽培 畝作り 苦土石灰 鶏糞 キャベツ
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次のページへ