タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  ソラマメ
記事 での「ソラマメ」の検索結果 217
初夏採りキャベツ・レタスの畝作りです。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:30 02/21
2月も後半、本日は随分と暖かさを感じる1日でした。午前10時過ぎのMY畑「アグリ水郷」です。菜園に到着した際には、既にお隣様は着々と作業を行っていました。暖かくなると菜園に出かける時間も段々と早くなっ..
タグ: 家庭菜園 野菜 農業 ホウレンソウ 春ジャガ ジャガイモ インカのめざめ キャベツ レタス
寒いよ~寒いよ~
先週冬のチェロが終わったと思ったら 今朝はゆきじゃんじゃん降ってましたね~ 今日はさすがにのんとろっぽものんびりだと思われます~ この間のタラのトリッパトマト煮。 肝が解けて濃厚で..
タグ: ポトフ タラ モツ トリッパ トマト煮 ソラマメ
タマネギ追肥・ソラマメ摘芯作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:01 02/07
ポカポカ陽気のMY畑「アグリ水郷」周辺です。立春も過ぎて春を感じる一日となってきました。これから順次春夏野菜の畝作りや管理作業を進めて行きたいところです。
タグ: 家庭菜園 野菜 アグリ水郷 ニンジン ハクサイ オレンジ白菜 畝作り 追肥 化成肥料
寒中の防鳥対策です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 15:17 02/01
これは大変!(@_@)。。中国ナバナ「コウサイタイ」が、こんな憐れな姿になっていましたよ。葉も茎も食べられてしまいました。v(*_*;。。
タグ: オレンジ白菜 キャベツ 蟹江町 栽培 あいちの伝統野菜 尾張野菜 京野菜 アグリ水郷 鳥対策 地域
聖護院カブラの最終収穫です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 14:08 01/24
写真はキャベツ晩生品種の湖水です。冬キャベツには珍しいサワー系のキャベツです。結球が進んで、来月上旬には収穫しようと思っています。
タグ: 家庭菜園 栽培 農業 アグリ水郷 カブ 聖護院カブラ ハクサイ オレンジ白菜 越津ネギ
寒中の畝起こし作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:44 01/18
写真は京野菜「壬生菜」です。壬生菜は、今年に入って初めての収穫です。大株サイズに生育してきています。
タグ: 家庭菜園 野菜 畝作り 寒起こし アグリ水郷 農業 栽培 壬生菜 伝統野菜
2015年 菜園初収穫作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:16 01/11
写真はオレンジ白菜「オレンジクイン」です。2015年初収穫野菜です。今年もMYblog「アグリ水郷」シリーズにお付き合いいただきますようお願い申し上げます。
タグ: 家庭菜園 アグリ水郷 野菜 農業 オレンジ白菜 ハクサイ ホウレンソウ 治郎丸法蓮草 ニンジン 辛味大根
秋ジャガ・秋トウモロコシの収穫です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:39 11/30
土の中から新ジャガを掘りだしました。期待通りの大きさに育って大満足です。v(^^♪。。
タグ: 野菜 家庭菜園 ソラマメ カブ キャベツ ハクサイ オレンジハクサイ トウモロコシ 秋トウモロコシ
晩秋の水遣り作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:26 11/22
ミニトマト「アイコ」です。寒くなってきましたが、まだまだ元気に生育しています。
タグ: 秋ジャガ 料理 グルメ 餅菜 ソラマメ 辛味大根 ジャガイモ カブ 壬生菜 野菜
タマネギの畝作り第2日目作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 17:04 11/02
オレンジ白菜「オレンジクイン」です。生育が少し遅れめでしたが、ようやく葉が巻きだしてきました。
タグ: ホウレンソウ 農業 料理 グルメ 佃煮 あいちの伝統野菜 辛味大根 京野菜 壬生菜 正月菜
畑日誌2927-編集会議
夏炉冬扇 ] 18:58 10/28
10月29日(火)今日も天気よし。ソラマメ発芽。 ムラサキイモを掘りました。掘ったら半日ですが陽に干します。 午後は第8回「編集会議」。町興しで『畦町物語』というのを作ってます。初校です。 ★唐津街道..
タグ: 初校 編集 畦町 ソラマメ サツマイモ
畑日誌2922ー渋柿
夏炉冬扇 ] 19:10 10/23
10月12日(木)いい天気でした。ソラマメを蒔いて、渋柿を取りました。高いところは届かない。夜、剥いて干します。 カラスウリが真っ赤。「しもやけ」にいいといいますね。 ハナ。時々このポーズに。 ★唐津..
タグ: 渋柿 カラスウリ ソラマメ
前のページへ 1 2 6 7 8 9 10 11 12 13 14 18 19 次のページへ