記事 での「コクワガタ」の検索結果 82件
陸中遠征 ~後編~
後編は2日目の午後からのお話。
これまでは標高の低いところの森や林の物件を探していました。
この日の午後からは川の近くに行ってみようということになったのです。
そう、1日目の帰りの道..
タグ: コクワガタ キンナガゴミムシ アカガネオサムシ 昆虫 ニセクロナガゴミムシ アオゴミムシ キタカブリ 師匠も無事生還しました ヒラタムシ
妙高山2
2023年8月6日 長助池分岐から黒沢池ヒュッテまでのつなぎを歩くため、
妙高山へ行ってきました。
燕温泉から。
あちこちに湯が沸いているようで。
ここで素っ裸で丸出し..
タグ: 妙高山 コクワガタ 黒沢池ヒュッテ
Dead Dune
6月になったら遠征したい場所がありました。
しかし、タイミング悪く台風が発生・北上してきてしまい、あきらめていたのですが。
予報よりもスピードが上がり、6月4日から5日の間は台風一過の晴れ..
タグ: 昆虫 オサムシモドキ セアカヒラタゴミムシ マルガタゴミムシ コクワガタ オオハサミムシ カクスナゴミムシダマシ スナガニ 悪い予感が的中
主題なき5月
遠征記事のあとはご近所記事を。
遠出をしたくなかったわけではないけれど、ゆっくり散歩をしたい気分。
ともかくHFの様子は確認しに行かなくてはということで、特に何も狙いはないまま出かけました..
タグ: 昆虫 ゴマダラチョウ ニホンカワトンボ サトキマダラヒカゲ コクワガタ ヨシボシケシキスイ ヨツボシオオキスイ アカボシゴマダラ ナガヒョウタンゴミムシ エンマムシ
ムシの海岸物語
8月下旬から9月下旬は好みのムシのホットシーズンでもあります。
ところが例のダブルストーンのおかげでテンションメーターが一気にゼロになってしまいました。
しかし、モチベーションメーターは振..
タグ: ハムシダマシ 次は胃カメラ コクワガタ ヒョウタンゴミムシ 昆虫 ハマダンゴムシ ハマゴウ ハマゴウハムシ
2022年7月 第2週 partⅡ
F1 イギリスGPは、フェルスタッペンが残念な結果でしたが、最高に面白い展開でしたね。
ラストは、まさに手に汗握る展開でした。
今週のオーストリアGPも、とても楽しみです。
角田は、まずいで..
タグ: コクワガタ キビタキ サル バッタ ノコギリクワガタ ヤマカガシ ウラギンシジミ ネコ トラフシジミ
南へ北へ藪へ
3月は春の訪れとともにオサホリシーズンが終わってしまうという焦燥感が高まります。
前記事と同じように追加ラベルを得ようと、前記事で足を延ばせなかった南房へ向かいました。
はるばる最南端近く..
タグ: アワカズサオサムシ 昆虫 トラップの回収結果は聞かないで マイマイカブリ ヨツボシゴミムシ アオゴミムシ カブトムシの幼虫 アトマルナガゴミムシ コクワガタ
とっておきの風物詩
先々週のこと。久しぶりに北総方面へ行こうかなと思っていたら。
Hくんも都合が合うとのことなので、それならばと、とっておきの場所へ案内することにしました。
ここはその場所ではないですが、隣の..
タグ: 昆虫 ウラギンシジミ コガタスズメバチ コクワガタ クロナガオサムシ スジアオゴミムシ オオスナハラゴミムシ オオキベリアオゴミムシ ミイデラゴミムシ アオゴミムシ
2021年 夏休み part Ⅵ
今週は夏休みで時間的に余裕があるので、走っていないときは撮りだめしておいたドラマを観ています。
「おカネの切れ目が恋の始まり」は、変な終わり方するなぁと思っていたら、そういうことだったんですね。
..
タグ: アオダイショウ ミヤマクワガタ コクワガタ
夏の昆虫観察から志免炭鉱竪鉱櫓
台風も過ぎたと思ったらもう南から秋雨前線がいらっしゃって傘マークだらけの予報ですがまだ夏らしくクマゼミが騒がしかった日の午前中。今日は予報で午後から最高気温が36度とかになってるのでバイクはやめて車で..
タグ: 伊良原ダム エサキモンキツノカメムシ オオヨツスジハナカミキリ カナブン コクワガタ クマゼミ 志免炭鉱竪坑櫓 廃墟 近代化遺産
コクワガタのメスを見つけました
昨日久しぶりにコクワガタのメスを見つけました。
僕の住んでいるところは山梨の田舎。
今ぐらい(7月下旬)の時期になると
夜の時間に灯を求めて昆虫達が飛んでくる。
夜の涼しい..
タグ: クワガタ コクワガタ メス
赤い触角のハチ
いよいよ梅雨らしく蒸し暑くなってきたチバです。平年なら明けていてもいい時期ですが・・
さて、同定できないハチがいたので、その特徴を記事タイトルにしました。
検索で引っ掛かって、誰かがヒント..
タグ: 昆虫 ラミーカミキリ キボシカミキリ アカボシゴマダラ シオヤアブ マツノマダラカミキリ ルリジガバチ ヒメカメノコテントウ ニホンカワトンボ シラホシカミキリ