記事 での「コガタスズメバチ」の検索結果 12件
蜂の巣を発見
出先で蜂の巣を発見。大きさは直径5〜8cmくらい。とっくり型でマーブル模様なのでおそらくコガタスズメバチ。数日前に見つけて以来、ちょこちょこと観察していたけれど、どうやら家主はもういない様子。ここまで..
タグ: 蜂 蜂の巣 コガタスズメバチ
とっておきの風物詩
先々週のこと。久しぶりに北総方面へ行こうかなと思っていたら。
Hくんも都合が合うとのことなので、それならばと、とっておきの場所へ案内することにしました。
ここはその場所ではないですが、隣の..
タグ: 昆虫 ウラギンシジミ コガタスズメバチ コクワガタ クロナガオサムシ スジアオゴミムシ オオスナハラゴミムシ オオキベリアオゴミムシ ミイデラゴミムシ アオゴミムシ
最大のゾウムシ the biggest weevil
6月17日
ドクダミ満開です。
とても大きなゾウムシを見つけました。捕まえたら擬死して動かなくなりました。
2cmはあります。オオゾウムシと言います。体長30mm-40m..
タグ: ヤシオオオサゾウムシ オオゾウムシ ドクダミ コガタスズメバチ
危険生物徘徊中
スズメバチが飛び回る季節になりました (´ロ`)
のど飴の匂いに秋のスズメバチ ((((;゚Д゚))))
その割にキアゲハの幼虫を見逃す謎。セリ科の臭いが苦手なのかなぁ
タグ: 狩り 獲物 幼虫 キアゲハ 凶暴化 危険生物 コガタスズメバチ
縄文時代のトックリかも(^_^;) 20180617
こんにちは、ヨコミーです。
ここは気仙沼市本吉町風の丘。
今日7月8日は朝から霧。
こちらは、毎日のように小雨や霧雨が降っています。まあ穏やかです。
なのに、西日本各地へは大雨が襲い..
タグ: トックリ ヨコミー 縄文時代 食害 気仙沼 コガタスズメバチ ブルーベリー
スズメバチの事情
一年前の記事を下敷きにして書いています。
松本章さんの個展「立͡體昆蟲譜」が今年も開催されました。
会場は今回もお江戸日本橋の画廊。
会期は過ぎてしまいましたがご紹介します。..
タグ: 昆虫 胡蜂 立͡體昆蟲譜 松本章 懇親会は遠慮しました オオスズメバチ 緋縅蝶 ヒオドシチョウ 薄羽白蝶 ウスバシロチョウ
カチカチのコチコチ
当ブログもついに10年目に突入しました。
ただ、虫記事を書き始めてからは9年目なので10周年は来年ということにします。(続いていれば)
探虫行の相棒、ベニシジミ(春型)号で今年も駆..
タグ: まんぼう コクワガタ 佐久間ダム をくずれ 昆虫 大崩 RGB アワカズサオサムシ ニホントカゲ オオセンチコガネ
掘り納め~堀り初め
ムシブロも8年目に突入しました。今年もゆるゆる続けていければいいなと思っています。
探虫行の相棒、ベニシジミ(春型)号で今年も房総を駆け巡ります。
さて、暖冬とはいえ冬はオサホリシ..
タグ: ベニシジミ(春型)号 オサホリ オサ部 コガタスズメバチ セミの幼虫 アオオサムシ ムラサキツバメ アミメクサカゲロウ ヨシボシハムシ ルイスオオゴミムシ
スズメバチ効果
東屋に蜂一匹来て汗は引き (|| ゜Д゜)ス〜 コガタスズメバチですが (^_^;)
タグ: コガタスズメバチ 東京 多摩 昭和記念公園 日本庭園 敵 緊張関係 脅威度大 冷や汗 暑気払い 虫
発泡事件
発酵してる樹液に、オオスズメバチとコガタスズメバチが同席。下の方に有象無象 ( ̄▽ ̄;) プハー って‥‥(´ロ`) 森に秘酒 密約交わすアウトロー (キ▼д▼)テウチジャケェ こちらは..
タグ: オオスズメバチ コガタスズメバチ 樹液 発酵 発泡 アルコール 天然酵母 東京 多摩 狭山公園 密造酒
蜂の活動する季節
ヒメスズメバチ 姫雀蜂 膜翅目 スズメバチ科 家の近くに、まだ雑木林が残っていた頃、カブトムシを探し..
タグ: ヒメスズメバチ コガタスズメバチ ニホンミツバチ
九月のキオク
窓の外でツクツクボウシが一匹だけ鳴いています。
今年聞く最後の声になるかなと思うと、あんなに烈しかった暑い夏が、不思議に懐かしくも切なく思い出されます。
そういう気分になるであろ..
タグ: スズメバチには気をつけましょう "miscellaneous" とは”種々雑多”という意味です ツクツクボウシ オオホシカメムシ クルマバッタ オニヤンマ トノサマバッタ コガタスズメバチ スズメバチ ツチイナゴ