記事 での「ヒョウタンゴミムシ」の検索結果 12件
SYG陸奥遠征 ~後編~
三泊四日の東北遠征の後半です。
本命は採れなかったのでクライマックスがないのですが、記録すべきことはいくつかあります。
そもそも”採れなかった”という事実も記録すべきことです。(負け惜しみ..
タグ: つがるの借りはあいづで返すぞ ハヤシミドリシジミ メスアカミドリシジミ オオセンチフェスティバル オオトックリゴミムシ アカハムシダマシ ヒョウタンゴミムシ ミイデラゴミムシ オオキベリアオゴミムシ アカガネオサムシ
エゾオサ遠征 2023 Day4-5
北海道遠征ログの最終回です。
いよいよ本格的なトラップ回収、つまり、本命の成果が判明します。
できる限りのことはしたつもりなので期待感は高まるばかりですが、何せはじめてのトライ。
同..
タグ: 昆虫 サッポロクビナガオサムシ ジャグチスト クロオサムシ オオセンチコガネ ルリタテハ タチツボスミレ アカコメツキ ヒョウタンゴミムシ センチコガネ
エゾオサ遠征 2023 Day2-3
北海道は広い。
6日間(実質は5日)では、ある程度エリアを絞らなければなりません。
今回はTさんほぼお任せで行程を計画してもらいました。
エリアは道央、千歳から南下し、苫小牧~日高~..
タグ: カタクリハムシ アトボシハムシ アカマダラ オオセンチコガネ ヒョウタンゴミムシ キンナガゴミムシ エゾオオサクラソウ 昆虫 エゾエンゴサク エゾマイマイ
ムシの海岸物語
8月下旬から9月下旬は好みのムシのホットシーズンでもあります。
ところが例のダブルストーンのおかげでテンションメーターが一気にゼロになってしまいました。
しかし、モチベーションメーターは振..
タグ: ハムシダマシ 次は胃カメラ コクワガタ ヒョウタンゴミムシ 昆虫 ハマダンゴムシ ハマゴウ ハマゴウハムシ
春の海
このところ交互に晴れと雨になるチバですが、4月19日は貴重な晴れの日でした。
探虫行は基本的に人と接触することはない。(某マスターは特例)
それでもさらに人のいない場所を目指そうと、ボウソ..
タグ: ヒョウタンゴミムシ サツマゴキブリ うみくわがた ウミベハネカクシ 昆虫 ナナホシテントウ ヤブキリの幼虫 ヒメゲンゴロウ コオイムシ ボウソウ自粛
風神と雨神
台風15号"Faxai"で大変な被害にあったボウソウ、台風19号"HAGIBIS"の進路が大変心配でしたが、
想像を超えて関東東北各地に甚大な被害が発生し、被災された方へ謹んでお見舞い申し上げま..
タグ: コウモリ 昆虫 ヒョウタンゴミムシ アカハライモリ オオハサミムシ 昆虫知育ブック ヒメハラナガツチバチ キツネノマゴ アサギマダラ ハンミョウ
チバの浜とコシジの田
先週はチバに帰っていました。
房総へ探虫に行きたかったのですが、台風が来たり別の用事があったりして残念ながらそれは叶わず。
ベニシジミ号がないと機動力がなくなって腰が重くなるというのが正直..
タグ: シャクチリソバ 昆虫 オオセンチコガネ メスグロヒョウモン スケバハゴロモ ウラナミシジミ ノアズキ ハネナガイナゴ コガネムシ研究会 センチコガネ
セミ喰う虫
まだカレンダーは夏休みです。
8月21日は久しぶりにHFの観察会へ。
集合場所で説明を聞きながら、小屋の周りをチェックしていると、派手な柄の虫がいました。
カノコガ ペア (ヒト..
タグ: カノコガ スジアオゴミムシ ヤマトシリアゲ クロコノマチョウ ツリガネニンジン ホトトギス オオカマキリ アブラゼミ カブトムシ スジクワガタ
M:I&C 2
甲州信州の後編の前に速報で前々記事のパート2をお送りします。
虫系月刊誌の最新号に気になる(あるめずらしい虫が房総で採れたという)記事が出ていて、
よく読むとそのポイントは前々記事で行ったポイ..
タグ: ハマゴウ ハマゴウハムシ ヒョウタンゴミムシ セイヨウミチバチ ヤマトマダラバッタ アオモンイトトンボ 明日は長岡に行ってきます 昆虫
虫屋さんの百人一種
6月20日。チバは貴重な梅雨の晴れ間でした。
とにかくフィールド出ねばという思いが一番でしたが、この夏は部活にある課題が設定されていて、
(自分で設定したのですが)
それをクリアするための調..
タグ: 本が出ます ファーブル会 虫屋さんの百人一種 太東埼 波の伊八 海浜植物群落 ハンミョウ オオオバボタル さが野 まんぼう
西風リベンジ
5月30日朝、HFでミドリシジミを観察しました。
5頭確認したうち、最後に観察したのがこの子でした。
ミドリシジミ ♀ (シジミチョウ科)
ちょうど枯れた葉のところにとまっている..
タグ: ミドリシジミ ホタルブクロ モミジイチゴ ヒョウタンゴミムシ ニホンカワトンボ アサヒナカワトンボ ハマダンゴムシ 海玉虫 やっと300か・・ 昆虫
お山の大将
前記事の翌朝。天気はさらに上々に。
佐梨川沿いの旅館から越後駒ヶ岳に朝のあいさつ。
今日は会えますように
左の少し低いピークは小倉山というそうです。
でももう奥只見方面には..
タグ: 越後駒ヶ岳 小倉山 カタクリ ミヤマセセリ ギフチョウ キムネクマバチ アオハナムグリ キアゲハ イワカガミ スジグロシロチョウ