タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  障害者
記事 での「障害者」の検索結果 263
(5)褥瘡を抑えるクッションはどれだ?
足が動かず自力で立ち上がれない障害者にとって、クッション(座布団)は重要です。自力で動けず、さらに臀部の筋肉も痩せてきているALS患者にとっては、長時間椅子に座っていること自体が辛いです。その..
タグ: QOL向上 介護 ALS ハニカム 褥瘡抑制 ROHO ジェル エアークッション クッション 褥瘡予防
(19)クッションに代わる痛み低減装置
手足の動かせない障害者は、1日のほとんどを椅子かベッドで過ごすことになります。この日常生活を快適に過ごすのも、筋肉が痩せ細る病気ともなると簡単ではありません。特に椅子で過ごす際に生じる坐骨部の痛み..
タグ: 痛み低減 痛み軽減 ハーネス アングル 吊上げ ツーピースベルト 明電興産 吊下げ 尾骶骨 電動昇降椅子
(9)スマート機器に関する基礎知識
身体障害者にとって、スマート機器は生活の質(QOL)を向上させるために必須なものと言えます。本ブログでもこれまで8回に渡ってスマート機器を用いた工夫を中心に紹介してきました。私のブログを見て実践された..
タグ: 基本 スマート機器 スマートスピーカー 赤外線コントローラー サーバー 原理 Alexa連携 基礎知識 設定方法 障害者
(18)移乗機
手足の動かせない障害者にとって、移動するということは大きなエネルギーを必要とします。ベッドで横になっている状態から起き上がってリビングの椅子に座る、トイレに行く、浴室のシャワーチェアに座る、外出のため..
タグ: 障害者 カールくん 介護 移乗機 要介護 ALS かーるくん 介助 早川テクノエイド ささえ手
(17)ノープレッシャークッションⅡを試してみた
手足の動かせない障害者にとって、座っている時間を快適に過ごすためにはクッションの役割は大きいです。一旦座ると自分では全く姿勢を変えることができないため、坐骨部や尾骶骨部に痛みが生じたり、さらには褥瘡(..
タグ: レビュー 口コミ 感想 ALS QOL向上 障害者 褥瘡 床ずれ ノープレッシャークッション オープンポケット
(11)電動昇降椅子を声で操作
身体障害者にとって日常の多くの時間を過ごす昇降椅子は快適であって欲しいです。着座時の臀部痛みに関わるクッションについては以前のブログ、『(5)褥瘡を抑えるクッションはどれだ?』で比較検討結果について紹..
タグ: 声で操作 昇降 障害者 QOL向上 高さ 要介護 コムラ製作所 くるり 電動昇降椅子 改造
(6)完全ハンズフリーで電話を使う
手足の動かせない身体障害者にとって、横で鳴動している電話を取れなかったり、また自分から電話をかけられないのはストレスでもあり不便でもあります。今回は自分で電話を掛けたり、受けたりする方法を紹介します。..
タグ: ハンズフリー #完全ハンズフリー #THF-04 Google Assistant #TAXION Vysor ミラーリング 声で電話を取る THF-04 IFTTT
(3)トイレでのスマートスピーカー活用
手足の動かない身体障害者にとっては、トイレも大きなストレスです。まず、自分でトイレに行けません。ズボンも下ろせません。用を足した後の処理も出来ません。人によってはやむなくポータブルトイレの使用を..
タグ: トイレ介助 スマートスピーカー Switchbot ウォシュレット トイレ 身体障害者 ハンズフリー QOL向上 赤外線コントローラー 要介護者
(1)好きな時に声で寝返りを打つことができます
私はALSと診断され不自由な毎日を過ごしています。手足は動きませんが、幸いなことに声を出すことができます。このページでは私が実際に行っている工夫について紹介したいと思います。 手足..
タグ: #スマートスピーカー スイッチボット 寝返り #QOL #障害者 #FB-640 #寝返り FB-640 寝返り支援ベッド QOL向上
(2)好きな時に声で寝返りを打つことができます②
今回は実際の音声による寝返り装置を写真を交えて紹介します。 今回使ったのは ・スマートスピーカー Amazon echo dot 第3世代 ・SwitchBot https://www...
タグ: Switchbot 寝返り支援ベッド 音声操作 褥瘡 自力で寝返り スイッチボット フランスベッド FB-640 障害者 ベッド
(7)緊急時の備えにスマート機器を活用
手足の動かせない身体障害者にとって、緊急時にどう対処するかは常日頃から準備しておく必要があります。特に外部への連絡手段は命綱としても重要です。緊急通報装置も自分で押せなければほとんど役に立たな..
タグ: 緊急時 アレクサ スイッチボット スマートスピーカー 緊急通報 スマートプラグ 通報 連絡 コール機能 メッセージ機能
(16) Eye Tracker 4C を使った視線入力
手足の動かせない身体障害者にとって、パソコンを操作することは快適生活実現(QOL向上)には必須です。しかし、健常者のようにはパソコンを操作できないので、視線入力などの手段で操作します。この視線入力はW..
タグ: 視線入力 視線追跡 Tobii Eye Tracker 4C Eye Tracker 5 Windows 11 ドラッグ ドロップ 見るマウス アイトラッカー
前のページへ 1 2 3 4 5 6 21 22 次のページへ