タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  民度の向上
記事 での「民度の向上」の検索結果 170
民主主義の原理運動としての、NO NUKES        
おかしな帝王学 ] 00:32 06/22
 ノー・ニュークス , これが民主主義の原理運動の、ひとつの一里塚であるように思う。 大いに、反対しよう。 そもそもが、廃棄物処理をうやむやにして原子力は安いんだと経済性を訴える、あちらがおかしい..
タグ: 不遜な文明 自民党 民主党 民主主義の原理運動 二流の先進国 原子力 主権在民 公正な社会 電気 近代科学テクノロジー
石原都知事お膝元、UHF番組にて             
おかしな帝王学 ] 23:56 06/18
 ドイツの脱原発などが、琴線に触れるような感じで気に入らない。そんな知識人の、座談会のような番組を見た。 こぞりて東電バッシングのおかしさを、繰り返し語る。 みなさん知らないだろうが、ドイツは偉そ..
タグ: 原子力 電気 自民党 テレビ メディア 不遜な文明 主権在民 二流の先進国 国益 地球
 大臣
おかしな帝王学 ] 23:26 06/14
 何千、何万という組織の長としては、おのずとその組織、Organization 格 の思惑を反映せざるを得ないのだろう。 しかるべき行政の統御の際には、現場の司令官として活躍してもらいたいが、現状..
タグ: 内閣 自民党 民主党 公明党 米国 官僚 官僚機構 日本 みんな公務員 ウルマー
問われるは、民度             
おかしな帝王学 ] 23:22 06/13
 我々は、非常に気の長い将棋を指している。 将棋の駒は、政治家だ。 これが民主主義の原理運動の、大きなイメージだ。 この見方でいけば、ポピュリズムは悪くない。 世論で選挙を待たずしてその場その場で..
タグ: 民主主義の原理運動 民主党 自民党 公明党 内閣 テレビ メディア 主権在民 二流の先進国 公正な社会
 予算と仕事             
おかしな帝王学 ] 00:09 06/09
 放射線量の測定がきめ細かく行われるためには、予算が必要だと言う役人の声を聞いた。 これに限らず、公務員の世界では予算の無いところに仕事は無いのだと思う。 限られた予算で精一杯の国民のための働きを..
タグ: 電気 原子力 官僚 官僚機構 役人 政権の役割 政権交代 行政を統御 血税 増税
三月十一日以前のままの、永田町             
おかしな帝王学 ] 23:52 06/04
 今回の内閣不信任案騒動を被災地で見て、日本の政治は三月十一日以前のままで、これに非常な違和感を感じたと、現地取材をしていた報道キャスターが述べていた。 しかし三月十一日で変わったのは何も被災地に..
タグ: 自民党 公明党 民主党 内閣 政権の役割 かけがえのない日本 日本 民度の向上 民主主義の原理運動 選挙のプロ
内閣不信任、否決
おかしな帝王学 ] 23:29 06/02
 就任当初、いの一番に消費増税をにおわせた菅総理に対し、期待は無い。 しかし先の福島原発炉心への海水注入停止は無かった事件からこの内閣不信任まで、どうもおかしなものを感じてしまう。 単なる自公のチ..
タグ: 自民党 民主党 内閣 日本 かけがえのない日本 主権在民 民主主義の原理運動 公正な社会 二流の先進国 原子力
車内にとどまれという、参謀本部             
おかしな帝王学 ] 00:03 06/01
 JR北海道の特急脱線炎上事故(2011.5.27)。 トンネル内で炎上、立ち往生した。 事故当時 乗客の中年男性が、「若い人が列車から降り出したからみんな続いて脱出して助かったけど、JRの指示通..
タグ: 官僚機構 日本 旧日本軍 主権在民 民主主義の原理運動 二流の先進国 原子力 電気 日本人の嫌なところ 民度の向上
もっとのたうちまわれ             
おかしな帝王学 ] 22:16 05/27
 古くは正力松太郎、今で言えば 渡邉恒雄であるとか。 非常に影響力のある財界人、この一角にネットの世界から 孫 正義 が食い込んでいるようだ。 大いにやってもらいたい。 彼の太陽光エネルギーに対す..
タグ: GHQ 日本 自民党 米国 高度成長 経済成長 民度の向上 原子力 メディア 二流の先進国
浜岡原発運転停止要請、評価せざるを得ない?
おかしな帝王学 ] 23:39 05/06
 評価できると、言わざるを得ない。 今晩の地上波TVでの、有名キャスターの発言だ。 中部電力の浜岡原発について、政府から運転停止要請が出された事についての、コメントである。 評価できる、の対にある..
タグ: 原子力 民主党 近代科学テクノロジー 文明 不遜な文明 日本 かけがえのない日本 テレビ メディア 主権在民
重層的な帰属意識             
おかしな帝王学 ] 01:13 05/01
 先述のサンデル教授はその番組の最後のたたみかけで、人の帰属意識について語っていたように記憶する。 人は誰でも生まれた家族。 育った地域、国に帰属意識を持つ。 会社に入ればその会社に、公務員になれ..
タグ: 1969 宇宙 米国 かけがえのない日本 不遜な文明 世界経済 地球 天の声 文明 日本
支持団体の不利益を行うのは、極めて異例。             
おかしな帝王学 ] 00:05 04/30
 第二次補正予算案の財源に 国家公務員給与の削減分も組み入れる。 この案について菅総理は、極めて異例な措置となりますが 職員団体との話し合いを行いつつ国家公務員給与の引き下げを内容とする法案の検討..
タグ: 参院選大敗 民主党 政権の役割 行政を統御 官僚 官僚機構 役人 みんな公務員 国益 予算審議
前のページへ 1 2 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページへ

最近チェックしたタグ