記事 での「文化財返還」の検索結果 166件
이선제 묘지 귀향이야기(李先齊 墓誌 帰郷記)
이선제 묘지 귀향이야기(李先齊 墓誌 帰郷記)불법반출과기증,보물의탄생까지(不法搬出と寄贈、宝物の誕生まで)국외소재문화재재단,2018(国外所在文化財財団 2018) ISBN 979-11-8..
タグ: 墓誌 文化財返還 死者
井上2017『天皇の戦争宝庫』
井上 亮 2017 『天皇の戦争宝庫 -知られざる皇居の靖国「御府」-』ちくま新書1271
筆者は、私と同い年のジャーナリストである。
「御府(ぎょふ)は計五つ造られた。各御府の名称と戦争、造営時..
タグ: 文化財返還 戦利品 社会心理学
いま『コロニアリズムと文化財』を考える
《荒井信一先生追悼シンポジウム》「いま『コロニアリズムと文化財』を考える -文化財をめぐる日韓・日朝の葛藤の歴史、現状と今後を語る-」
日時:2018年 6月 3日(日)14:00~17:00場所:..
タグ: 戦争責任 侵略 文化財返還
鞆谷2011『日本軍接収図書』
鞆谷 純一 2011 『日本軍接収図書 -中国占領地で接収した図書の行方-』大阪公立大学出版会
「本書は、2011年3月に受理された博士論文「第二次大戦中の中国における日本軍接収図書の研究」(大阪市..
タグ: 戦争責任 文化財返還 図書略奪
2018a「「生ける歴史」とは何か -渤海国半拉城址発掘を中心に-」
2018-5-1「「生ける歴史」とは何か -渤海国半拉城址発掘を中心に-」『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報』第7号:8-10.
「「死せる歴史」ではない「生ける歴史」として過ぎ去った時代をどの..
タグ: 連累 文化財返還 侵略考古学
黒尾2017「韓国・昌寧古墳群の出土品「鉄道貨車二台分」は「事実」か?「伝説」か?」
黒尾 和久 2017 「韓国・昌寧古墳群の出土品「鉄道貨車二台分」は「事実」か? 「伝説」か? -『韓国の失われた文化財』出版を機に省察する-」『二十一世紀考古学の現在』山本暉久先生古稀記念論集、六一..
タグ: 文化財返還 侵略考古学 連累
斉藤(小野)2015『斉藤優遺稿集』
斉藤 優(小野 智子 翻刻・注解・編著・発行) 2015 『斉藤優遺稿集:渤海半拉城址発掘史にみる近現代東アジアの軍事と文化』
「筆者は、元来渤海国の仏教文化に関心をもち、特に斉藤が半拉城址で発見し..
タグ: 学史 戦後責任 文化財返還
2.4「北方領土の日」反対!アイヌ民族連帯!関東集会
2.4「北方領土の日」反対! アイヌ民族連帯!関東集会 -強奪した遺骨の返還を! アイヌ民族の主権を獲得しよう-
日時:2018年 2月 4日(日)13時30分~16時会場:渋谷区地域交流センター新..
タグ: 文化財返還 アイヌ考古学
先住民族文化とミュージアム(博物館等)
国際ワークショップ(シシリムカ文化大学特別講座)「先住民族文化とミュージアム(博物館等)」
日時:2018年1月28日(日) 午後1時~5時場所:北海道平取町二風谷 沙流川歴史館 レクチャーホール主..
タグ: 文化財返還 アイヌ遺骨 倫理
長澤2011「日韓会談と韓国文化財の返還問題再考」
長澤 裕子 2011 「日韓会談と韓国文化財の返還問題再考 -請求権問題からの分離と「文化財協定」-」『歴史としての日韓国交正常化Ⅱ脱植民地化編』法政大学出版局:205-234.
抜き刷りを頂いた(..
タグ: 文化財返還
「日本考古学」の国際化
「日本考古学」にとって「国際化」とは、どのようなことなのだろうか?
「とするならば、英語圏の言語・考え方に歩み寄るという形だけを「国際化」と位置付けてしまうと、スペイン語圏のように「なぜ英語だけが国..
タグ: 文化財返還 戦争責任 国際化
「返還考古学」という新しい枠組みへ
五十嵐2017b「「返還考古学」という新しい枠組みへ -第8回世界考古学会議で考えたこと-」『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報2017』第6号:9-13.
「本稿は、2016年8月28日から9..
タグ: 文化財返還 戦後責任 連累