タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  居館
記事 での「居館」の検索結果 599
大村氏屋敷(山梨県山梨市)
春の夜の夢 ] 02:00 01/17
←西側の空堀・土塁 (2020年7月訪城)  大村氏屋敷は、間瀬屋敷とも言い、山梨郡中牧に根拠地を置いた土豪大村氏の居館である。武田信玄の時代に、大村加賀守晴忠が城古寺城の城代となり、雁坂口の警護..
タグ: 居館 甲斐武田氏の城郭
上野氏屋敷(山梨県山梨市)
春の夜の夢 ] 02:00 01/13
←北側の枡形虎口 (2020年7月訪城)  上野氏屋敷は、近世の土豪屋敷である。上野氏の祖は、遠江国井伊谷を治めていた井伊氏とされ、1502年に岩手郷に移り住んだと言われている。上野氏11代左近丞..
タグ: 居館
甘利氏館(山梨県韮崎市)
春の夜の夢 ] 02:00 01/09
←館跡に建つ大輪寺 (2020年7月訪城)  甘利氏館は、武田氏の一族で重臣でもあった甘利氏の居館である。武田庄に本拠を置いた武田信義の子、一条忠頼の次子行忠が、甘利の庄司となって入部したことから..
タグ: 甲斐武田氏の城郭 居館
武田信義館(山梨県韮崎市)
春の夜の夢 ] 02:00 01/08
←土塁跡とされる土壇 (2020年7月訪城)  武田信義館は、甲斐源氏の惣領武田氏の初代信義の居館である。信義の父源清光は、父義清と共に常陸から甲斐に配流となった。清光には10数名の男子がおり、そ..
タグ: 居館 甲斐武田氏の城郭
日向氏屋敷(山梨県北杜市)
春の夜の夢 ] 02:00 01/06
←屋敷地付近 (2020年7月訪城)  日向氏屋敷は、武田氏の家臣日向大和守是吉(昌時)の居館と伝えられている。日向氏は、武田氏の一族逸見氏の庶流と言われる。是吉は武田信玄に仕えて、信濃海尻城の城..
タグ: 甲斐武田氏の城郭 居館
三枝氏屋敷(山梨県北杜市)
春の夜の夢 ] 02:00 01/04
←屋敷の遺構とされる土塁 (2020年7月訪城)  三枝氏屋敷は、三枝土佐守屋敷とも言い、徳川氏の家臣三枝土佐守昌吉の居館である。三枝氏は、武田信虎の時代に石原守種の次男丹波守守綱が三枝氏の名跡を..
タグ: 居館
屋代氏館(山梨県北杜市)
春の夜の夢 ] 02:00 01/02
←車道脇に残る土塁 (2020年7月訪城)  屋代氏館は、屋代越中守勝永(秀正)の居館である。屋代氏は元々東信の雄村上氏の一族で、信濃国埴科郡屋代郷を本領としていた。その事績は屋代城の項に記載する..
タグ: 居館
横手氏屋敷(山梨県北杜市)
春の夜の夢 ] 02:00 12/28
←南側の水堀 (2020年7月訪城)  横手氏屋敷は、甲斐武田氏の家臣横手氏の居館である。横手氏は、釜無川流域の地域武士団「武川衆」の有力な一員であった青木氏の庶流で、1567年8月の「下之郷起請..
タグ: 甲斐武田氏の城郭 居館
曲渕氏屋敷(山梨県北杜市)
春の夜の夢 ] 02:00 12/26
←若宮八幡社境内 (2020年7月訪城)  曲渕氏屋敷は、甲斐武田氏の家臣曲渕荘左衛門吉景(或いは勝左衛門・庄左衛門とも)の居館である。武田信玄の傅役板垣信方の家臣となり、1548年の上田原の合戦..
タグ: 居館 甲斐武田氏の城郭
一条氏館(山梨県市川三郷町)
春の夜の夢 ] 02:00 12/24
←館跡の蹴裂神社 (2020年7月訪城)  一条氏館は、一条氏塁、上野城とも言い、武田信玄の弟一条信竜の居館である。元々一条氏は、平安末期に武田信義の嫡男次郎忠頼が一条荘に入部したことに始まる。忠..
タグ: 甲斐武田氏の城郭 居館
義清館(山梨県市川三郷町)
春の夜の夢 ] 02:00 12/22
←甲斐源氏旧蹟之碑 (2020年7月訪城)  義清館は、甲斐源氏の祖刑部三郎源義清の居館と伝えられている。義清は、八幡太郎源義家の弟新羅三郎義光の3男で、常陸那珂郡武田郷の支配を任されて居館を築き..
タグ: 居館
内藤孫三郎屋敷(山梨県市川三郷町)
春の夜の夢 ] 02:00 12/21
←屋敷地の現況 (2020年7月訪城)  内藤孫三郎屋敷は、地頭屋敷とも呼ばれ、九一色衆17騎の一人、内藤孫三郎の居館である。孫三郎の父は肥前守と言い、武田氏の命によって九一色筋の警護のため、この..
タグ: 居館 甲斐武田氏の城郭
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 49 50 次のページへ

最近チェックしたタグ