柳廼社(福井県大野市)
江戸時代、福井県大野市は大野藩土井家が治めており、7代藩主土井利忠は財政難の藩を立て直すべく、藩政の改革を行い、多くの功績を残した。
その遺徳を讃えて、利忠を祀る柳廼社が明治15年に創建され..
タグ: 寺
瑞源寺(福井県福井市)
徳川家康の次男結城秀康が越前1国を与えられ、柴田勝家の北ノ庄城跡を中心に縄張りし、築城したのが福井城である。
現在、福井城の本丸には県庁や県警本部が置かれ、石垣や堀以外の遺構はない。
ただ、本丸御..
タグ: 寺 藩主菩提寺 大名墓/霊廟
鎌倉「英勝寺」梅の季節
鎌倉市扇ガ谷「東光山 英勝寺」梅の季節 09.02.04立春_11:35am頃~
..
タグ: 風景 梅 鎌倉 鎌倉市扇ケ谷 今小路 英勝寺 寺社 寺
節分会
「次回から四国遍路」とお話しときながら、フェイントですw
昨日の話になりますが、よくお邪魔するお寺の大安寺さんの節分会に行ってきました。
節分というのは本来は「季節の分かれ目」を意味する言葉で..
タグ: 奈良 寺
一閑寺(石川県白山市)
金沢市街地から白山市の鳥越城へ向う途中、ふと目に入った看板がコレ
これは「見なきゃでしょ」ってことで、立ち寄ってみる。
いかにもって感じの堂がポツンとあるだけ。しかも人っ子..
タグ: 寺
繁久寺(富山県高岡市)
前田利長公墓を見た後、八丁道途中にある駐車場にそのまま戻ろうかと思ったが、
来た道をそのまま戻るのも芸がないので、
遠回りになるが来た道とは違う道から墓所を出たら、正面に寺があった。
寺..
タグ: 寺