タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  寺
関連するタグ: 静岡 
記事 での「」の検索結果 1,411
滋賀 湖東三山 百済寺
alphabet ] 02:09 11/23
2008年11月23日(日) 百済寺(ひゃくさいじ) 推古14年(606年)創建と伝えられ、近江の中でももっとも古い寺とされる。 建築は百済国の「龍雲寺」を模したという。 また本尊も同寺の..
タグ: 紅葉 仏像 40D EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
京都 光明寺、大原野神社と勝持寺
alphabet ] 00:24 11/21
2008年11月21日(金) 光明寺 生憎の小雨模様でしたが、京都の西山地区に行ってきた。 毎年この付近を散策するのだが、光明寺は中でも有名で、 休日には大渋滞になるため今まで避けてきた。..
タグ: EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM 40D 神社 紅葉 光明寺 大原野神社 勝持寺 京都
思いが巡る▽福井旅行記(6)
 ▲ アイ・ラブ・オバマってことです・・・。これ、小浜城址です。あーー、ずいぶん間があいてしまった・・・・。10月16日(木)の朝9時半過ぎ、小浜に到着しました。今日も朝からいい天気。ここ小浜も爽やか..
タグ: 小浜
■■■ そうだ、京都に行こう ■■■
ブログやフォトで、最近は「京都の紅葉」の記事が賑わっていますが、逆行して今回は10月初めに大阪出張のついでに京都散策した時の「閑静な京都」をお送りします。 (あ〜本当は、紅葉の時に出張したかっ..
タグ: 風景 京都 神社 スナップ 旅行 写真 カメラ
長野県 城巡り
ぶらりんザムライ ] 10:47 12/07
2006.12.21 初稿 2006年11月初旬、仕事が一段落したので、残っていた振休を使って、城巡りでも出かけようと計画した。 ちょっと前に真田氏関連の記事を読んで興味を持っていたので、長野..
タグ: 戦争遺跡 神社
泉岳寺(港区高輪)
ぶらりんザムライ ] 02:35 11/19
泉岳寺は、1612年に徳川家康が今川義元の菩提を伴う為に創建した寺院。 徳川家の加護の元、大寺院として発展したが、特に有名となったのは、忠臣蔵47士の菩提寺となったことだろう。 赤穂義士が..
タグ: 赤穂浪士 武家屋敷門
覚林寺(港区白金台)
ぶらりんザムライ ] 02:20 11/17
目黒通りと桜田通りの交差点にあたるところに、覚林寺がある。 朝鮮出兵の折、加藤清正によって連行されてきた朝鮮王国の王子の1人が出家し、日蓮宗誕生寺の住職の日延上人となり、 隠居後の1631..
タグ: 七福神巡り
瑞聖寺(港区白金台)
ぶらりんザムライ ] 03:43 11/16
地下鉄白金台駅から歩いて1,2分のところに瑞聖寺がある。 1670年に江戸で最初に創建された黄檗宗の寺で、江戸黄檗様仏殿が唯一現存する寺だ。 江戸時代は広い寺領、多くの堂宇や塔頭を持ってい..
タグ: 七福神巡り
東京 浅草&汐留
alphabet ] 21:32 09/23
2008年9月23日(火) 浅草寺 (1)EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM (2)EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM (3)EF-S17-85..
タグ: Summicron-R 50mm F2 40D EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM 浅草寺 汐留 浅草
鎌倉 東慶寺、海蔵寺と寿福寺
alphabet ] 22:00 09/15
2008年9月15日(月) やはり鎌倉は北鎌倉から入りたい。 まず駅の佇まいが良く、円覚寺や東慶寺、明月院など興味深いお寺が、 駅を降りてすぐに入ることができ、夫々が近距離にあるため、 ア..
タグ: EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM 40D EF50mm F1.8 II 東慶寺 海蔵寺 寿福寺 北鎌倉 水月観音 鎌倉
妙円寺(港区白金台)
ぶらりんザムライ ] 02:11 11/14
目黒駅より目黒通りを白金方面に10分程度歩くと、妙円寺へ下る道がある。 妙円寺は、山手七福神の福禄寿・寿老人を祀る。 本堂。坂を下りると、妙見堂、本堂と並ぶ。 妙見堂。 妙見大菩薩を安..
タグ: 七福神巡り
五百羅漢寺(目黒区下目黒)
ぶらりんザムライ ] 02:52 11/13
五百羅漢寺。 江戸時代は1695年に開山した、本所深川にあった寺で、将軍綱吉、吉宗の庇護を得て堂宇が整い、繁栄していた。特に百観音が安置されていたさざゑ堂やや五百羅漢像が安置されていた本堂は..
タグ:
前のページへ 1 2 99 100 101 102 103 104 105 106 107 117 118 次のページへ