記事 での「寺」の検索結果 1,411件
波切不動院(千葉県山武市成東)
関東のドライブマップを見ていて、千葉県山武市成東町に「浪切不動院の真っ赤な堂が美しい」と記載あり、気になったので行ってみた。前日に香取に宿泊しており、そこからR126を南下して向かった。詳細な地図が無..
タグ: 寺
西澄寺/旧蜂須賀家屋敷門(世田谷区)
東急田園都市線三軒茶屋駅から15分程度歩いたところにある西澄寺。旧蜂須賀家(徳島藩)の武家屋敷門が山門として移築されていると聞き、訪問した。
武家屋敷の門は、格式によって様式が厳..
タグ: 寺 武家屋敷門
鑁阿寺(栃木県足利市)
足利に出張する機会があったので、待ち合わせ時間より1時間早く到着するように出発し、その時間を使って、駅より15分くらのとこにある鑁阿寺(ばんなじ)を訪ねた。ここは、元は足利氏館であり、その後に寺を立て..
タグ: 寺
久原寺(千葉県君津市)
円如寺から久原寺へ向った。
門前にある、なかなか広い駐車場に車を停め、参拝へ向う。
山門は戸無しの四脚門。
本堂。
堂自体は比較的地味だが、庇部の彫刻は面白い。..
タグ: 寺 七福神巡り
伝馬町牢屋敷跡その参(大安楽寺)
伝馬町牢屋敷の廃止後に誘致され、創建された大安楽寺。江戸三十三観音札所の第5番目。
処刑場跡地にあるとされるのが、延命地蔵尊。下部に書かれている「為囚死群霊離苦得脱」..
タグ: 寺
伝馬町牢屋敷跡その弐(身延別院)
伝馬町牢屋敷の廃止後の明治16年に創建された。本尊は、山梨県身延山久遠寺から迎えたもので、明応6年(1497年)に造られた日蓮聖人坐像である。
境内社の稲荷神社。
..
タグ: 寺
清正公寺(日本橋北部)
浜町公園に向かう。前から気になっていた清正公寺に寄るためである。浜町公園の一角にひっそりとある寺で、寺というより堂といった方が正しいかもしれない。
ここは肥後の細川家の下屋敷があ..
タグ: 寺
祥山寺(四谷)
法蔵寺の隣にある祥山寺。ただ、表道からちょっと奥ばったところにあるので、見逃す可能性あり。門は、簡易的な棟門。
本堂は、門からは横に向いており、正面へは墓場に入らないと行けないの..
タグ: 忍者 寺 江戸の坂
法蔵寺(四谷)
円通寺坂の下ったところにある法蔵寺。本堂。改築はかなりしてるでしょうが、獏の木鼻の彫刻からして明治初期くらいの建物ですかね。
独歩一八七大隊戦友会の記念碑。前?の住職が召..
タグ: 寺
真英寺(四谷)
切り立った上に建つ真英寺。
コンクリ製の本堂。右手は庫裏。本堂の斜め前にベンチが設置してあり、くつろげる空間になっている。四谷の寺院は、掃除が行き届いているところが多い。
..
タグ: 寺
妙行寺(四谷)
須賀神社の麓にあるのが妙行寺。十代将軍家治の時、当山の信仰のあつい伊藤氏の娘が側室として仕え、その縁により伊藤氏の一族が大奥で役職につく事が多くなったという。中には将軍の信頼が厚いものがおり、赤門建立..
タグ: 寺
愛染院(四谷)
元来た道を戻り、観音坂を下る。しばらく歩くと東福院坂(天王坂)に出会う。坂の途中の東福院にちなんで、こう呼ばれた。別名の天王坂は、須賀神社が明治以前は牛頭天王社と称していたため、このあ..
タグ: 寺 江戸の坂