タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  奥州南部氏の城郭
記事 での「奥州南部氏の城郭」の検索結果 21
八戸城(青森県八戸市)
春の夜の夢 ] 03:33 10/11
←わずかに残る二ノ丸切岸  八戸城は、盛岡藩の支藩八戸藩の居城である。元々は、建武の新政期に北畠顕家が陸奥国司として奥州多賀城に下向し、その国代南部師行が、1334年に根城を築き根城南部氏となったが..
タグ: 近世崖端城 奥州南部氏の城郭
新田城(青森県八戸市)
春の夜の夢 ] 02:00 10/10
←空堀跡  新田城(にいだじょう)は、新井田城とも記載され、根城南部氏の庶流新田氏が築いた城である。南北朝時代に根城を築いた南部師行の孫政持が根城の支城として築城し、以後新田氏を称して南部氏の重臣と..
タグ: 奥州南部氏の城郭 中世平山城
一戸城(岩手県一戸町)
春の夜の夢 ] 02:00 10/09
←北館の腰曲輪と虎口  一戸城は、奥州の名族南部氏の庶流一戸氏の居城である。一戸南部氏は、鎌倉時代初期に糠部郡に入部した聖寿寺館主南部光行の庶長子行朝を祖とし、その子摂津守義実が一戸に進出して一戸城..
タグ: 中世崖端城 奥州南部氏の城郭
九戸城(岩手県二戸市)
春の夜の夢 ] 02:00 10/08
←本丸追手虎口の枡形と筋違木橋  九戸城は、福岡城・宮野城とも呼ばれ、南部氏の庶流九戸氏の居城である。そして奥州戦国最後の戦いである九戸政実の乱の舞台ともなった城である。明応年間(1492~1501..
タグ: 近世崖端城 奥州南部氏の城郭
京兆館(青森県三戸町)
春の夜の夢 ] 02:00 10/07
←館跡と思われる平場  京兆館は、三戸城の城下町の入口、沼尻惣門を警護した館である。盛岡藩主南部利直の家臣岩館右京が館主で、1632年に利直が死没すると右京は殉死したと言う。尚、「京兆」とは右京太夫..
タグ: 居館 奥州南部氏の城郭
三戸城(青森県三戸町)
春の夜の夢 ] 02:00 10/06
←鍛冶屋御門の枡形石垣  三戸城は、奥州の名族南部氏本宗家の戦国時代の居城である。三戸南部氏は鎌倉時代の糠部郡入部以来、聖寿寺館を本拠としていたが、1539年に家中の争いが元で聖寿寺館を消失し、24..
タグ: 奥州南部氏の城郭 近世平山城
佐藤館(青森県南部町)
春の夜の夢 ] 02:00 10/05
←南側の空堀の遠望  佐藤館は、詳細不詳の城館である。南部利康霊屋を訪問(要予約)した時に、案内していただいた市職員の方から頂いた聖寿寺館のパンフレットの地図に、その名が記載されていた。位置的には、..
タグ: 居館 奥州南部氏の城郭
平良ヶ崎城(青森県南部町)
春の夜の夢 ] 02:00 10/04
←空堀跡  平良ヶ崎城は、南部藩祖南部三郎光行が糠部経営の拠点として1192年に築いた城である。光行の糠部郡入部の経緯は、聖寿寺館の項に記載する。この地は街道の分岐点を押さえる要地で、高山峠に続く尾..
タグ: 奥州南部氏の城郭 中世崖端城
聖寿寺館(青森県南部町)
春の夜の夢 ] 02:00 10/03
←北側の堀跡  聖寿寺館は、奥州の名族南部氏本宗家の室町時代から戦国時代にかけての本拠地である。南部氏は、甲斐源氏新羅三郎義光の流れを汲む南部三郎光行を祖とする。1189年、光行は源頼朝の奥州合戦に..
タグ: 奥州南部氏の城郭 居館
前のページへ 1 2 次のページへ