タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  古戦場
記事 での「古戦場」の検索結果 129
薩埵山古戦場(静岡県静岡市清水区)
春の夜の夢 ] 02:00 05/09
←峠からの景観  薩埵山古戦場は、東海道の要衝薩埵峠付近を主戦場として展開された戦いである。現在は江戸時代末期の安政の大地震(1854年)によって海岸付近の地盤が隆起し、海岸に道が通っているが、中世..
タグ: 古戦場
鳥打場古戦場(山形県大蔵村)
春の夜の夢 ] 21:00 03/31
←夏山塚  鳥打場古戦場は、最上氏と庄内の武藤氏(後の大宝寺氏)とが戦った古戦場である。最上氏は室町時代末期より北に勢力を推し進め、一族の成沢城主成沢兼義の子、孫次郎満久をこの地に入部させて清水城を..
タグ: 古戦場
相模台城〔附相模台古戦場〕(千葉県松戸市)
春の夜の夢 ] 02:00 03/23
←小学校の土塁状地形  相模台城は、第一次国府台合戦の主戦場となった城である。その創築は、伝承によれば鎌倉時代前期に房総三国の守護北条長時によるとされ、鎌倉末期には北条相模守高時がこの城に居住したこ..
タグ: 中世崖端城 古戦場
小夜の中山古戦場(静岡県掛川市)
春の夜の夢 ] 02:00 03/15
←名越邦時を葬った鎧塚  小夜の中山は、箱根と並ぶ東海道の難所と言われた峠である(「佐夜の中山」とも書く)。交通の要所を押さえる高地であったため、度々合戦の舞台となった。最も有名なのは、南北朝時代の..
タグ: 古戦場
手越河原古戦場(静岡県静岡市駿河区)
春の夜の夢 ] 02:00 03/14
←古戦場の石碑  手越河原古戦場は、南北朝時代の古戦場である。この地は安倍川と藁科川が自由に流れていた広い河原で、駿河府中の西を押さえる交通の要衝であった。その為、南北朝時代に度々合戦の場となった。..
タグ: 古戦場
川中島古戦場(長野県長野市)
春の夜の夢 ] 02:00 02/15
←一騎打ちの像  川中島古戦場は、甲斐の武田信玄と越後の上杉謙信が正面切って激突した第4次川中島の戦いの主戦場である。武田信玄の信濃侵攻と葛尾城主村上義清の越後亡命によって惹起された甲越両軍の激突は..
タグ: 古戦場
人見原古戦場(東京都府中市)
春の夜の夢 ] 21:00 12/17
←浅間山山頂の浅間神社  人見原古戦場は、南北朝時代の古戦場である。観応の擾乱で、弟足利直義を討つため東下した足利尊氏は、直義を破って鎌倉に入ったが、北朝方(足利方)の分裂につけ込んで挙兵した新田義..
タグ: 古戦場
小手指にて
10月のある休日の昼下がり、これといった目的もなく小手指にやってきました。やっと〝秋晴れ〟と言える視界になってきました♪ 視界が良くなると一気に奥武蔵の山々が近く見えるようになります。これで雪化粧すれ..
タグ: 古戦場 小手指ヶ原信号所 小手指タワーズ 山容 奥武蔵 小手指駅
石田三成ゆかりの地めぐり(3日目:関ヶ原古戦場)
さくらもちモチ ] 18:44 10/12
5/23〜25にかけて、拠点とした彦根の他、 安土・長浜・関ヶ原への旅行をしてきました。 今回は、関ヶ原古戦場を歩いた三日目の記事です。 過去の記事はこちら。 「石田三成ゆかりの地..
タグ: 石田三成 ゆかりの地 レポート 観光 旅行 関ヶ原 徳川家康 古戦場 史跡 島左近
秋茄子収穫祭直前の三連休は引き籠りがお約束ですが・・・
今年は土曜も月曜も地元近隣ながら外出してそれなりに有意義な時間を過ごしました♪ (謎) 従って「筆者暇だけど超多忙」です。 今日は古戦場に咲く秋桜に季節を感じました。開放から一絞り絞っていますが実にい..
タグ: すき家 古戦場 コスモス キムチ牛丼
遠藤原古戦場(神奈川県中井町)
春の夜の夢 ] 02:00 08/14
←広茫たる遠藤原  遠藤原古戦場は、1569年の武田信玄による小田原攻めの際の古戦場である。信玄の軍勢がこの地を通った際、北条方の追撃に遭った。その時の戦死者の霊を慰めるために多くの五輪塔が建てられ..
タグ: 古戦場
浅井畷古戦場(石川県小松市)
春の夜の夢 ] 02:00 08/01
←浅井畷古戦場 (2005年3月訪問)  浅井畷古戦場は、北陸の関ヶ原と呼ばれた古戦場である。1600年、徳川家康が上杉討伐の為に諸将を率いて東下した虚を突いて、石田三成が徳川討伐に挙兵したことで..
タグ: 古戦場
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次のページへ