タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  古戦場
記事 での「古戦場」の検索結果 129
発坂峠古戦場本陣跡(千葉県いすみ市)
春の夜の夢 ] 02:00 05/18
 発坂峠古戦場は、万喜城主土岐頼春が押し寄せた安房里見氏の軍勢を撃ち破った古戦場である。戦国末期の1589年、それまでの度々の万喜城攻撃に失敗してきた里見義康は、またしても万喜城攻撃に軍勢を派遣し..
タグ: 古戦場
犬掛古戦場(千葉県南房総市)
春の夜の夢 ] 02:00 04/24
←古戦場の碑と解説板  犬掛古戦場は、安房里見氏の内乱「天文の内訌」の古戦場である。伝承では、1518年に里見義通が病没すると、その嫡子義豊がまだ幼かったため、弟の実堯が後見役となって家中を取り仕切..
タグ: 古戦場
三船山古戦場(千葉県君津市)
春の夜の夢 ] 02:00 04/14
←山頂部の砦跡  三船山古戦場は、小田原北条氏と安房里見氏の間で戦われた古戦場である。1564年、第二次国府台合戦で里見氏を撃ち破った北条氏は、勝浦正木氏や東金酒井氏らを従属させ、上総侵攻の機会を伺..
タグ: 古戦場
一言坂古戦場(静岡県磐田市)
春の夜の夢 ] 02:00 01/04
←一言坂の旧道  一言坂古戦場は、遠江に侵攻した武田軍と徳川軍との間で戦われた戦いである。1572年、室町幕府将軍足利義昭の要請に応えて西上作戦を開始した武田信玄は、信濃から青崩峠を越えて遠江に侵攻..
タグ: 古戦場
千本浜古戦場(静岡県沼津市)
春の夜の夢 ] 02:00 12/31
←千本浜の首塚  千本浜古戦場は、戦国時代末期の北条・武田両軍の激戦の地である。小田原の北条氏政と甲斐の武田勝頼は、越後上杉氏の内乱「御館の乱」を巡って対立関係となり、駿豆国境地域の支配を巡って激し..
タグ: 古戦場
「発坂峠の戦い」いすみ市(旧大原町)の昔話 【転載】
SANALOG:Weblog雑記 ] 16:51 10/05
一つ前の日記同様、中世の終わりの戦国時代、その時代に正木家と里見家に一族の多くが仕えていたことからも、そのウチの先祖が絡んでいるであろう戦の話です戦なんて、今じゃ全く考えられない野蛮さですけどね、でも..
タグ: 上総国 安房国 鴨川市 南房総市 戦国時代 館山市 土岐氏 正木氏 発坂峠 里見氏
「朽打塚(くちうちづか)」御宿町の昔話 【転載】
SANALOG:Weblog雑記 ] 16:34 10/05
中世の終わりの頃の、所謂戦国時代の頃、自分達の先祖は、安房の土着武士で、正木氏や里見氏の重鎮及び有力な家臣団として、一族の多数が仕えてましたそしてこの時代の房総南部は、その正木氏や里見氏が東上総に進出..
タグ: 朽打塚 御宿町 千葉県 夷隅郡 戦国時代 里見氏 正木氏 土岐氏 上総国 安房国
塩買坂古戦場(静岡県菊川市)
春の夜の夢 ] 02:00 09/21
←古戦場の坂道  塩買坂古戦場は、今川氏6代当主義忠が非業の死を遂げた古戦場である。応仁文明の大乱の時、東軍に付いた駿河守護今川義忠は、東軍の主将細川勝元の指令で西軍方の斯波義廉の領国であった遠江に..
タグ: 古戦場
三方原古戦場(静岡県浜松市北区)
春の夜の夢 ] 02:00 09/05
←古戦場碑  三方原古戦場は、上洛を目指す武田信玄とそれを迎え撃った徳川家康が戦った古戦場である。1572年、15代将軍足利義昭の要請を受ける形で開始された信玄の西上戦は、信玄率いる本軍が信濃から青..
タグ: 古戦場
いなべのCIRZと関ヶ原の合戦
7/6(土) #58943;#58942;(#58949;) 今日は三重県いなべ市梅林公園で、月刊バイクタイムのイベントCIRZがあるという事で行ってきましたよ。 朝8時45分に出発..
タグ: いなべ市 月刊バイクタイム CIRZ 梅林公園 関ヶ原 関ヶ原ウォーランド 古戦場 よもぎちゃん
河原田古戦場(栃木県栃木市)
春の夜の夢 ] 02:00 06/01
←升塚 (2006年9月訪問)  河原田古戦場は、皆川氏を危急存亡の淵に追い詰めた古戦場である。1523年、宇都宮城主宇都宮忠綱は、鹿沼西部の加園城の渡辺氏・上南摩城の南摩氏を併呑し、その余勢をか..
タグ: 古戦場
三浦道寸と北条早雲とが戦った長者ヶ崎  夕照
#59015;今日は日曜日であることも幸いし、午後からデジカメをポケットに入れ長者ヶ崎にドライブに出かけた。歴史を偲びつつ、長者ヶ崎の夕陽をカメラにおさめるため。 #59015;歴史本を紐解..
タグ: 長者ヶ崎 古戦場 北条早雲 三浦道寸 夕照
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 10 11 次のページへ