記事 での「元ネタ」の検索結果 60件
カウボーイビバップOPの元ネタは何か?ウルトラマンも同系統か?
以前から気になっていたこと。
ガンスミスキャッツのアニメ版(1995年)のオープニングって、
カウボーイビバップ(1998年)のオープニングの基になったんじゃないか?ということ。
定..
タグ: 元ネタ ガンスミスキャッツ
サイボーグ漫画開発競争?一番乗りは妖怪漫画の第一人者、水木しげる「サイボーグ」
サイボーグとは宇宙人間のことぢゃ。
インパクトのあるセリフだなと思う。
初出1961年の横山光輝「鉄人28号」での台詞。(画像は原作再現版13巻)
単行本化の際に「サイボーグス」に直..
タグ: 貸本漫画 水木しげる 手塚治虫 鉄腕アトム 元ネタ 石ノ森章太郎 サイボーグ009 鉄人28号 横山光輝 朝日新聞
世界初のジョジョパロディをやった漫画は何?
今やジョジョの奇妙な冒険を引用する漫画は珍しくない。
自分が知っている中で、一番最初にそれをやったのが新沢基栄の「ハイスクール!奇面組」だ。
引用されているのは19巻の雪かきの話。。
当時、..
タグ: 元ネタ 奇面組
1941年生まれのアメリカのゴム人間。水木しげる「プラスチックマン」
とんでもない予算とリスペクトを投入して、
アメリカで実写映像化された尾田栄一郎「ワンピース」ですが、
ゴム人間という設定はアメリカ発なので、里帰りと言ってもいいのかもしれない。
1961年開..
タグ: 水木しげる 元ネタ 貸本漫画 ワンピース アメコミ
伝説のオレよりトーンを使った漫画、悠宇樹「マジカルトワイライト」
「探してる漫画があるんですけど…。」
「どんな漫画ですか?」
「読んだことないのでタイトルも内容も分からないんですけど。」
「内容も分からない?」
「はい。ただ、ある漫画家の絵..
タグ: エロ 麻宮騎亜 サイレントメビウス 元ネタ
パクリかオマージュか?20年ぶりに思い出した「最初の感動を奪う」問題。
なんかツイッターである揉め事を見て、あることを思い出した。
昔、ファミ通で鈴木みそがアメリカ取材に行って、そのレポ漫画の扉コマにアレックス・ロスの絵をパロディにしたことがあった。そのことについて..
タグ: 鈴木みそ アレックス・ロス アメコミ 元ネタ 炎上 外国漫画
海洋堂にダメ出しされまくるアーティスト、村上隆「芸術起業論」
20年ぐらい前、
村上隆という芸術家が作りしアニメ風の立像が、
海外のアート界で評価されて何千万という価格で落札されたことがあった。
日本の有名原型師が海外のアート界で認められたという話なら..
タグ: ふしぎの海のナディア 鈴木みそ 細野不二彦 ギャラリーフェイク ジョジョの奇妙な冒険 元ネタ 荒木飛呂彦 炎上 フィギュア 芸術論
ヨーヨーで戦う女漫画!棚下照生「めくらのお市物語」
画像検索で出てきた棚下照生(たなかてるお)という古い漫画家の1コマが気になった。
検索してみたが、現在安価で手に入る漫画ではないようだ。
全集ブームの頃に出版された「現代コ..
タグ: 元ネタ 寺田ヒロオ マンガは残りませんよ スケバン刑事
昭和5年のカリオストロの城、宍戸左行「スピード太郎」
オートジャイロに乗ってえ…
塔に幽閉されたお姫様を助け出してえ…
世界経済を牛耳ろうとする伯爵の戴冠式を邪魔する…。
カリオストロの城じゃん!!
昭和5..
タグ: マンガは残りませんよ 元ネタ ジョジョの奇妙な冒険 宮崎駿 カリオストロの城 新宝島 手塚治虫 エロ 宍戸左行
PPAP並みに編集者の間で流行ったギャグ?「遊ばなきゃな、編集者は!」
桜玉吉の新刊、「日々我人間」でも再登場した「遊ばなきゃな、編集者は」のギャグ。
96年の防衛漫玉日記2巻以来だとしたら実に20年の歳月を超えていることになる。すごい。
元ネタは..
タグ: 桜玉吉 元ネタ 編集王
つげ義春。ジョジョ、ドラゴンボール、エバーに影響を与えた生ける伝説。
「イシャはどこだ!」
つげ義春、といえば「ねじ式」。
気持ち悪くてワケわからん漫画を描く人というイメージ。
しかし大人気である。あちこちの漫画に引用された。
ゆうきまさみは..
タグ: 鳥山明 ゆうきまさみ 唐沢なをき 吉田戦車 荒木飛呂彦 元ネタ つげ義春 現代漫画
いまさら鉄腕アトムを読破して驚くドラゴンボールに与えた影響
『鉄腕アトム』全21巻+別巻2巻セット(化粧箱入り)SUNDAY COMICS作者: 手塚治虫出版社/メーカー: 秋田書店発売日: 2000/04/06メディア: コミック
ついに手塚治虫「鉄腕アト..
タグ: 鉄腕アトム 手塚治虫 元ネタ ストリートファイター2 PLUTO 鳥山明 キン肉マン 横山光輝 斎藤次郎 ドラゴンボール