タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  ナーベラー
記事 での「ナーベラー」の検索結果 36
重曹スプレーの結果…
 南瓜は大丈夫だったが、胡瓜の葉がかなり傷んでしまった。葉の一部が広範囲にカラカラに乾いたようになって、夕刻にはその部分は白くなって枯れてしまった。薔薇の若い葉も黒ずんで、枯れそうになったものがある。..
タグ: キュウリ うどん粉病 カボチャ ナーベラー 小ネギ
ナーベラーいなくなる
 今朝、グリーンカーテン用のナーベラーを見に行くと、あるべき場所に、ない。えっ、と近寄ると、薄緑色のか細い茎がわずかに地面の間から見えるばかりで、双葉は消えてなくなっている。思わず、小さな叫び声をあげ..
タグ: ナーベラー 生ゴミカボチャ うどん粉病 チュウレンジバチ イチゴ ツルムラサキ
ナーベラー定植
 今夕、夕立の直前にナーベラーを定植できた。ついでに、庭隅で生ゴミから(推定・1)生えてきた葡萄(推定・2)を横に植えた。駄目で元々である、でも、育ってくれたら楽しかろう。思った通りに葡萄であればなお..
タグ: ナーベラー ブドウ(生ゴミ) ドクダミ茶 べんり菜
ナーベラーもう一つ発芽
 諦めきれずに水やりしていたら、水が土を流し、土の間からナーベラーの双葉が見えた。目を見張る。種に傷をつけて再度播種しておいたもの。もう無理だろうと諦め、今日は水やりをするかどうか迷っていたくらい。ま..
タグ: ナーベラー ミニバラ べんり菜
ナーベラー定植
☆ナーベラー定植。まだ本葉が広がっていない状態であるが、根が伸びているようであったので大プランターに定植。残りのナーベラーの種は、やはり発芽しなかった。 ☆オクラ間引く。2ヶ所三粒蒔きで、どちらも三..
タグ: ナーベラー オクラ キュウリ ズッキーニ つるありインゲン つるなしインゲン べんり菜 ミニバラ 生ゴミカボチャ 露草
べんり菜発芽、ナーベラー再び挑戦
 べんり菜別館で、べんり菜発芽。二十日大根も発芽しかかっているが、まだそろっていない。  不発だったナーベラーの種みっつ、水に沈んだので再び播種。どうなるでしょうか。  茄子の苗が少しずつ茄子らし..
タグ: べんり菜 ナーベラー
つるむらさき発芽
 つるむらさき2ヶ所とも発芽した。双葉はまだ。どんな双葉なのか見たことがないので、興味津々。  オクラは双葉も出てきた。  ナーベラーの不発種は、三つのうち一つは水に沈んだが、あとの二つは浮いたま..
タグ: 青じそ つるむらさき オクラ ナーベラー 玉ねぎ ルッコラ つるありインゲン ペチュニア ナスタチウム
べんり菜、二十日大根播種
 またか、であるが、また蒔いた。べんり菜と二十日大根。古い土が入っていたプランターに、一週間ほど前にくん炭と固形の油かすを数個入れて混ぜ、水を掛けて放置しておいた。表土が一旦乾き、一雨浴びた状態の土に..
タグ: べんり菜 二十日大根 小かぶ 草イチゴ ナーベラー
ビオラ切り戻し(ウォールプランター)
 ナーベラーが発芽してくれたが、一つだけ。例の根が出ていたものだけが発芽。なので、残りの3個を掘り出してみた。まったく変化なし、ただの「種」である。諦めがてら種に傷をつけてみることにした。掘り出した種..
タグ: ビオラ ナーベラー
ナーベラー…
 もう、無理かもしれないから、新しい種を水に浸けておこうか、でもその前にとりあえずもう一度確認してみよう、と思い、ナーベラーを蒔いたポリポットのひとつを手に取るとそっと両側を押さえて土を割り、種が見え..
タグ: ナーベラー
ナーベラー【栽培記録用】
品種名なし。        グリーンカーテン用に。2010年4月8日 種を水に浸ける4月12日 播種4月30日 ひとつ発芽、しかし双葉が腐りかけている?かな?5月27日 定植。  結局、最初に発芽した..
タグ: ナーベラー
種まきの続き
今日蒔いたのは、まずペチュニア。芥子粒よりも小さい種。うまくいくかどうか分からなかったが、とりあえず挑戦。用意したのはお肉の入っていたプラスチックトレー2枚。一枚は少し深めのものを用意、底に穴をあけて..
タグ: カボチャ ズッキーニ ペチュニア ナーベラー ディル コリアンダー
前のページへ 1 2 3 次のページへ