タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  生ゴミカボチャ
記事 での「生ゴミカボチャ」の検索結果 14
生ゴミカボチャ収穫
 生ゴミカボチャ、四つ目に開花したものが1つだけ結実した。蔓は胡瓜ネットを這い上がり、実が重かったせいでそのネットもたわんで、葉もなく、蔓も茶色に変色している。ヘタの部分が木質化してから収穫しようと思..
タグ: 生ゴミカボチャ
支柱いろいろ
 ナーベラー、つるありインゲンの支柱を足す。ナーベラーの支柱は、南天の枝を使ったが、安定感がいまひとつ。やはり、普通の園芸用支柱に替えたほうがいいか。でももう、横木もわたしてくくりつけてしまったし。こ..
タグ: 生ゴミカボチャ 二十日大根 つるありインゲン ナーベラー
カボチャ雌花四つ目
 生ゴミカボチャ四つ目の雌花が開花。庭木に足をかけて、花びらを破って何とか授粉した。雨が降ったらその努力も虚しくなるところであったが、パラパラと降る程度で収まっているので、受粉できていると思う。もう1..
タグ: 生ゴミカボチャ キュウリ
ペチュニア摘芯、挿し芽
 そういえば今朝、生ゴミカボチャの三つ目の雌花が咲いた。授粉。1つ目はだめだったが、二つ目の雌花は受粉できたようである。すこしずつ、実が大きくなっている。明日また1つ咲きそうな気配であるが、困ったこと..
タグ: ペチュニア 生ゴミカボチャ
べんり菜発芽(2)
 べんり菜が既に発芽した。早い。こんなに暑いのに。夏場でも栽培はしていたが、こんなに早く発芽したことはないような気がする。今のところ、問題はないようであるが、新しい土ではないので苗立ち枯れに要注意であ..
タグ: 生ゴミカボチャ べんり菜 うどん粉病 ナスタチウム ミニバラ
チンゲンサイすべて収穫
 あまり大きくならなかったチンゲンサイをすべて収穫。同じプランターに植わっているサラダ菜も、生長があまり良くないので、もうすべて収穫してしまっても構わない。一度土を作り直したほうがいいようだ。作物の様..
タグ: チンゲンサイ うどん粉病 生ゴミカボチャ 二十日大根
うどん粉病との戦い続く
 生ゴミカボチャに二つ目の雌花が咲いた。早朝に授粉。その南瓜も含めて、昨日の大雨にも関わらず、うどん粉病がまた出てきた。多分もう土に菌が増えてしまっているのだろう。今度はアルコールを使ってみたが、とに..
タグ: うどん粉病 ナス 生ゴミカボチャ トウモロコシ
生ゴミカボチャ【栽培記録用】
4月18日頃 発芽 6月21日 昨日、雌花一つ開花した模様。今朝気づいた。 6月23日 雌花二つ目開花。 6月25日 20日開花の雌花からの実は残念ながら枯れたと思われる。 6月28日 雌花三..
タグ: 生ゴミカボチャ
茄子(二回目)発芽
 ポリポットに播種した茄子が発芽。また1本だけである。茄子はどうやら発芽率があまり良くないようだ。  うどん粉病がまたぽつぽつと出てきたので、今度は酢を使ってみることにした。希釈せず、まずはティッシ..
タグ: ナス ピーマン オクラ 生ゴミカボチャ カボチャ ナスタチウム キュウリ
ナーベラーいなくなる
 今朝、グリーンカーテン用のナーベラーを見に行くと、あるべき場所に、ない。えっ、と近寄ると、薄緑色のか細い茎がわずかに地面の間から見えるばかりで、双葉は消えてなくなっている。思わず、小さな叫び声をあげ..
タグ: ナーベラー 生ゴミカボチャ うどん粉病 チュウレンジバチ イチゴ ツルムラサキ
ナーベラー定植
☆ナーベラー定植。まだ本葉が広がっていない状態であるが、根が伸びているようであったので大プランターに定植。残りのナーベラーの種は、やはり発芽しなかった。 ☆オクラ間引く。2ヶ所三粒蒔きで、どちらも三..
タグ: ナーベラー オクラ キュウリ ズッキーニ つるありインゲン つるなしインゲン べんり菜 ミニバラ 生ゴミカボチャ 露草
ツルムラサキ双葉開く
 ツルムラサキの双葉がやっと開いた。葉の先が少し尖った、竹の葉のような形である。大きさは葉一枚が2cmほど。種も大きいが、双葉もやはり大きめである。まだ片方の葉の先に種の殻をかぶっている。帽子のよう。..
タグ: ナスタチウム つるむらさき 生ゴミカボチャ カボチャ
前のページへ 1 2 次のページへ