タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  ジョウビタキ
関連するタグ: メジロ  カワセミ  モズ  キセキレイ  川柳  ツグミ  コゲラ  ルリビタキ  メス  ミサゴ 
記事 での「ジョウビタキ」の検索結果 1,581
畑日誌6456-吊るし柿作り
夏炉冬扇 ] 18:52 11/06
11月6日(水) 晴れ、18度。 朝の食パン。はちみつ・柿・トマト・キュウリ。器妻作。 畑。草取り、苦土石灰入れ。ここは玉ねぎ苗の中生用。赤も追加するかな… 畝つくり。ここはキヌサヤ移..
タグ: 川柳 ビワのつぼみ ジョウビタキ 里芋初掘り 吊るし柿 干し柿 夕日
今季初見
残夢整理 ] 00:01 11/09
4日に撮影した物のラストです 大乗寺丘陵公園から帰宅し、やんちゃんぼにご飯を上げて ちとポケ活しに、金沢駅界隈へ 連休最終日と言う事で、駅構内は観光客で混んでるけど その混んでる構内で、カニ仕..
タグ: 金沢駅界隈 ジョウビタキ
今年の冬も厳しいのでしょうか
霊園に行って来た。鳥さんが少な過ぎて、日曜と月曜をまとめてです。 ツグミ系の声は聞こえたのですが、見えません。数が凄く少ないのでしょうね。 遅れているだけなのかもしれませんが、今年の冬も厳しいので..
タグ: 八柱霊園 ジョウビタキ モズ ミサゴ メジロ
ジョウビタキ、ハマシギなど:241101,03
(古新聞です)  秋があっという間に過ぎて、急激に寒いと思う日が多くなってきた30日、 この2日前から自宅でも声は聞こえていたのですが、 ●少し遠くのご近所の庭にジョウビタキの姿を見つけまし..
タグ: モズ カンムリカイツブリ ハマシギ ジョウビタキ
畑日誌6451-スズメガの蛹(さなぎ)
夏炉冬扇 ] 18:54 11/01
11月1日(金) 曇りから雨です、20度。冷えた感じ。 朝のパンは昨日売れ残った妻作パン(ハムパン)。リンゴ・トマト・キュウリ。器妻作。 畑に行く頃は降り始めました。1日は先住犬の月命日..
タグ: 写真コンテスト 川柳 大根初収穫 幻島図鑑 スズメガの蛹 フェンス工事 ジョウビタキ
妻と歩く
 今年もジョウビタキがやってくる季節になってきました。写真は去年の10月20日に撮ったものです。今年は暑いので遅いかなと思っていましたが、同じ頃に鳴き声を聞いたり姿を見たりしました。ただ写真はまだ撮れ..
タグ: 散歩 ジョウビタキ カワセミ 10月 夏日 熱帯夜 台風 コバルトブルー
チュウヒがやってきた。
遠州地方の野鳥・昆虫 ] 21:00 11/01
暑さは一段落しましたが、秋というのにカラット晴れる日が殆ど無く曇りや雨の天候が続いています。今週もまた雨。このまま冬に突入しそうです。毎年秋が少なくなって、春夏秋冬が、夏冬に変わってしまうような気がし..
タグ: ミサゴ カワラヒワ ホオジロ ジョウビタキ ノビタキ ハマシギ タヒバリ チュウヒ
公園にも到着
ジョウビタキ確認。ジョビ子さん2号です (^_^) 山椒の実食べてました ジョウビタキ 秋のピースがまたひとつ (´・_・`)
タグ: ジョウビタキ ジョウビタキ メス ジョビ子 山椒の実 フユザンショウ
アオジが見つかりました
霊園に行って来た。今日は午前中は良い天気でしたね。暑かった。 今日もツグミ系は確認出来なかった。変わりにアオジが見つかりました。 アオジが到着しました。実は別の鳥が居たと言うので待っていたら、..
タグ: 八柱霊園 キビタキ ジョウビタキ アオジ
コムラサキの周辺
コムラサキの実は、ジョウビタキだけじゃなくてメジロも大好物 だけど支配するのはやっぱりヒヨドリ ┐('〜`;)┌ 鳥を呼ぶ 伸び放題やコムラサキ (^^ゞ
タグ: ヒヨドリ 木の実 好物 採餌 メジロ コムラサキ ジョウビタキ ガーデニング 植木
ジョウビタキが、やってきた。
遠州地方の野鳥・昆虫 ] 17:00 10/26
今年は、まだ異常気象が続いていますね。この時期になっても蒸し暑いし、カラット晴れない、曇りや雨ばかり。夜になっても、雲が多く星が見えません。〇紫金山・アトラス彗星が見頃と言っても、晴れなきゃ見えない。..
タグ: ジョウビタキ 紫金山・アトラス彗星 チョウゲンボウ ミサゴ アカギカメムシ オオホシカメムシ きつね
ジョウビタキが来ました
霊園に行って来た。終日曇天でした。 ジョウビタキが来ましたが、残念ながらツグミ系は確認出来ませんでした。 夏鳥がまだ残っていて、今日は久々に色々と会えました。 ジョウビタキが予定通りに来てく..
タグ: 八柱霊園 キビタキ ジョウビタキ ツツドリ
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 131 132 次のページへ