タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  コサギ
関連するタグ: ダイサギ  α1  FE200-600F5.6-6.3 G  テレコンX2  アオサギ  カワセミ 
記事 での「コサギ」の検索結果 569
ファッションリーダー
頭になびく飾り羽。コサギなんかもう夏羽です 早もモテ羽 三寒は我慢のコサギ(; ̄ェ ̄)
タグ: コサギ 換羽 繁殖期 飾り羽 夏羽 夏の装い ファッションはガマン アピール やせ我慢
さっさと帰ろう
残夢整理 ] 10:32 03/01
ドジャーズの大谷君の結婚報道には驚いたけど 何より、政倫審が終わった直後の報道だったので 更に驚いた今日この頃 皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、時系列に戻り26日に木場潟で撮影した物のラ..
タグ: 小松 木場潟 カワウ マガモ コサギ 自衛隊 バン ハシビロガモ 鉄鳥
久し振りに羽を伸ばすも
残夢整理 ] 08:51 02/08
昨日もチロっと書きましたが、2月6日は有休 相方を仕事へ送り出した後、ゴミ出しして あとは、天気が優れない予報だったので 映画の『ゴールデンカムイ』にでも観に行こうかと思い 上映時間を調べたら..
タグ: アオサギ ダイサギ オオバン コサギ 犀川 コガモ 健民海浜公園 ドバト
11月下旬の谷津干潟 その1 (2023年11月24日撮影)
テリーの部屋 Part 2 ] 22:58 01/12
冬の始まりの谷津干潟を見に行って来ました。 (1)淡水池の傍らにコサギが寒そうにしていました。 (2)オオバンです。この時期、オオバンが沢山やって来ます。干潟の左奥にいることが多い。..
タグ: α1 カルガモ オナガカモ ダイサギ コサギ 谷津干潟 FE200-600F5.6-6.3 G テレコンX2 マガモ
11月初めの谷津干潟 その11(2023年11月1日撮影)
テリーの部屋 Part 2 ] 20:25 01/10
カモさんの渡りが、沢山やってきたという情報を得て、谷津干潟に出かけてきました。 (1)コサギが、仲がいい感じ。親子かな。 (2)オナガ。羽根の色はきれいですが、鳴き声がギャーと言う声..
タグ: FE200-600F5.6-6.3 G α1 コサギ マガモ アオサギ 谷津干潟 テレコンX2 オナガ キジバト
11月初めの谷津干潟 その2 (2023年11月1日撮影)
テリーの部屋 Part 2 ] 22:14 11/14
カモさんの渡りが、沢山やってきたという情報を得て、谷津干潟に出かけてきました。 その2です。 (1)沢山、カモさんがいますね。オナガカモは、渡りのカモですね。 (2) ..
タグ: コサギ ダイサギ カルガモ マガモ コガモ オナガカモ
9月中旬の谷津干潟 その5(2023年9月18日撮影)
テリーの部屋 Part 2 ] 23:02 10/24
9月中旬の谷津干潟です。 カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX2 です (1)コサギ コサギが、動き回っているところを動画で撮影しました。 (..
タグ: テレコンX2 FE200-600F5.6-6.3 G α1 ムクドリ ダイサギ コサギ ソリハシシギ
9月中旬の谷津干潟 その4(2023年9月18日撮影)
テリーの部屋 Part 2 ] 22:22 10/22
9月中旬の谷津干潟です。 カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX2 です (1)ソリハシシシギ (2)ソリハシシギ (3)アオサギ
タグ: FE200-600F5.6-6.3 G α1 コサギ アオサギ ソリハシシギ テレコンX2
子別れだったらしい
普通にテリトリー争いに見えますが、追われる方に全く争う意志が見えなかったので親子かなと こ〜んな形相で追い出すんですね ((((;゚Д゚)))) オニ 親元は強制退去 サギ..
タグ: 自立 独立 子別れ コサギ テリトリー 追い出す 新天地開拓 野生 排除
ヒドリガモ
やっぱり自然が好き ] 23:00 10/13
秋らしく過ごしやすい日が続いていますが、北の方から紅葉の便りを聞くようになりました。 北海道などの標高の高いところでは見ごろを迎えている所もあるようですね。 関東地方でも今月末ごろから来月にかけて..
タグ: ミズアオイ ヤブツルアズキ ヤマハッカ アキノタムラソウ コウヤボウキ イヌホオズキ コブシ ザクロ ガマズミ ギンナン
10月初旬の谷津干潟 その2(2023年10月6日撮影)
テリーの部屋 Part 2 ] 11:55 10/10
カモさんの渡りの第一陣が来始めているとの情報を得て、行ってみました。 淡水池の観察窓には、二人、見かけないバーダーが、一番いい観察窓を、巨砲をもって、専有していて、かわってくれそうにないので、下の観..
タグ: コガモ テレコンX2 FE200-600F5.6-6.3 G 谷津干潟 α1 コサギ カイツブリ カルガモ
白い鳥は
むしろ逆光で撮った方が羽毛の質感を出しやすいですね。順光だと背景が真っ暗につぶれる (´・_・`) 秋夕暮れ 白鷺が夜を早める ┐('〜`;)┌
タグ: 背景潰れ 羽毛の質感 白い鳥 白鷺 とにかく明るい 階調再現 ラチチュード sRGB コサギ
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 47 48 次のページへ