記事 での「国宝」の検索結果 641件
東寺② 五重塔
通常の有料エリア+五重塔初層内部で800円だったと思われます。ちょっと高めですね。
タグ: 京都市南区 京都府 真言宗 世界遺産 国宝 古都京都の文化財
国宝燕子花図屏風@根津美術館
 美術館の建替えで暫く公開されていなかった尾形光琳の国宝燕子花図屏風が4年ぶりに展示されていることをつい最近知りました。(遅いって(T_T)) 建替えになる前に観たいと思っていたものの見逃し..
タグ: 尾形光琳 国宝 燕子花図屏風 根津美術館 琳派
鎌倉:円覚寺散策
円覚寺に行ってきました。自宅から徒歩20分ほどで行けるので、散策してきました。(長いです。)JR北鎌倉駅踏切を渡りマ~ス。(音がちとうるさいというか長い。下車する人が多いからだ~。)
タグ: GW 国宝 円覚寺 鎌倉市 神奈川県 DSC-HX5V Cyber-shot
国立博物館へ行ってきました。
ほんの短い私のGW。
一日目から雨#58944;#59138;
うんざりモード#59124;でしたが
こういうときは
家でゴロゴロだけはしたくないので
上野の国立博物館へ行ってきました..
タグ: 国立博物館 古今和歌集 国宝 刀
あ!しゅら~しゅしゅしゅ♪
◎ 問 題
頭が3つ、腕が6本あることで有名な阿修羅(あしゅら)像がある寺はどこ?
法隆寺
唐招提寺
興福寺
..
タグ: 本山 法相宗 興福寺 世界遺産 修羅場 イケメン 阿修羅 国宝 フィギア 帝釈天
父の許し ? が ・ ・ ・
4月18日 日曜日
父の三回忌法要があり、実家へ
こんなことを言っては何ですが、
お寺さんの中にも色々あって、お経の長い短いと上手下手は気になりますが、
お陰様で、父の場合は、
と..
タグ: お経 お寺 歴史の教科書 木魚 実家 父の写真 一周忌 三回忌法要 檀那寺 墓地/霊園
日本のお城
ここのところ、お城めぐりが続いたので、日本の城について・・・
現存天守‐江戸時代またはそれ以前に建設され、現在まで保存されている天守-の城は、現在12城。
その12城とは、弘前城、松本城、丸岡..
タグ: 松本城 犬山城 国宝 現存天守 建築 城
聖徳宗尼門跡寺院 中宮寺
法隆寺 東院伽藍のすぐ横にあります。
中宮寺
法隆寺と同じ聖徳太子ゆかりの聖徳宗のお寺です。
拝観料 500円なり
タグ: 奈良県 斑鳩 仏像 門跡 御朱印 国宝 生駒郡 聖徳太子霊跡 中部尼寺巡り 神仏霊場巡拝の道
二条城
日が変わって9月19日
京都のメインの目的だった二条城です。世界遺産。 国宝の二の丸御殿があります。
東大手門から入場。600円
屋根瓦
葵紋が見えます。
タグ: 京都府 京都市中京区 世界遺産 城 100名城 御殿 庭園 国宝 平城 輪郭式
法相宗大本山 薬師寺
近鉄郡山駅から2駅
薬師寺
期間限定で玄奘三蔵院伽藍が公開(来年は通年で公開らしい)されてます。
白鳳伽藍と共通券で800円なり。
まずは玄奘三蔵院伽藍から
玄奘三蔵とは西遊..
タグ: 奈良県 世界遺産 御朱印 法相宗 奈良市 国宝 西国薬師四十九霊場 南都七大寺 神仏霊場巡拝の道 鎮護の道
法隆寺③ 東院伽藍
そのなのとうり東側にある伽藍です。
上宮王院夢殿 と 書いてあります。
上宮王家は聖徳太子一族のことらしい。もともと一族の住居の斑鳩宮の跡地なんだと。
タグ: 寺 世界遺産 聖徳宗 生駒郡 奈良県 国宝 法隆寺地域の仏教建造物
法隆寺② 西円堂とか
西院伽藍をでて周辺。
西室 & 三経院
国宝らしいですが、なんの建物かは不明。
タグ: 生駒郡 奈良県 御朱印 聖徳宗 世界遺産 寺 国宝 法隆寺地域の仏教建造物