記事 での「国宝」の検索結果 641件
国宝 その207 - 白水阿弥陀堂
今日も'23/GWに行きました東日本旅行から、5日目に訪れた国宝を紹介します。
・白水阿弥陀堂
郡山駅からレンタカーで、いわき市にある国宝 白水阿弥陀堂へ。
※'23/9の台風13号により建物は..
タグ: 東北 日本 2023年GW_東日本旅行 寺院 国宝
京都の旅 その2
今日も京都市内の国宝を巡ってきました。3万歩近く歩いたこともあってさすがに疲れました(^^;;;
まずは知恩院へ。阿弥陀堂と三門が国宝です。
続いて金地院へ。ここにも東照宮がありま..
タグ: 寺院 近畿 日本 旅行 庭園 特別名勝 国宝 2023年12月_京都旅行
京都の旅 その1
先々週の関西の旅に続いて、国宝の巡って京都市に来ています。
今回は当初マイカーで行く予定にしていたのですが、週末の大寒波で関が原を超えられなくなる可能性もあるので、新幹線に切り替えました。純粋な鉄道..
タグ: IHG ホテル 庭園 2023年12月_京都旅行 国宝 近畿 日本 旅行 城 街並み
23年 関西の旅 その1
今日からマイカーで関西の旅に出かけています。
今日はこれまであまり行けていなかった滋賀県がメインです。
ということで最初に向かった先は鎌刃城跡。
ちょっと小雨が降ってましたが..
タグ: 寺院 近畿 日本 国宝 塔 旅行 城 続日本100名城 2023年12月_関西旅行 ホテル
国宝 その206 - 永保寺
なかなか近場程行けていない場所があるのですが、'23/1上旬、地元 愛知県瀬戸市の隣にある岐阜県多治見市に行く機会がありましたので、ついでに国宝がある寺院に立ち寄ってみました。
・永保寺
境内にあ..
タグ: 中部 寺院 日本 国宝 2023年1月_多治見・瀬戸散策
「皇居三の丸尚蔵館」がリニューアルオープン
「三の丸尚蔵館」がリニューアルのために休館中:東京おじさんぽ:So-netブログ
以前、リニューアルのために休館中であることをご紹介した「三の丸尚蔵館」が、2023年11月3日に、名称も「皇..
タグ: 増築 旧館 フルオープン 日時指定予約制 天皇皇后両陛下が歩まれた30年 特別展示 国宝 開館記念展 皇室のみやび 開館30周年
岐阜・三重の旅 その2
初日の宿泊場所を記載しませんでしたが、愛知県犬山市にあるホテルに宿泊していました。
ということで、今日の朝一は国宝 犬山城を散策。国宝有楽苑の如庵も見て来ました。※過去にも訪れたことがあります。
..
タグ: 近畿 中部 日本 植物園 ビル 城 街並み 博物館 寺院 国宝
是川縄文館(青森県)合掌土偶
是川縄文館「合掌土偶」
青森県八戸市是川にある八戸市埋蔵文化財センター「是川縄文館」、是川中居・風張1遺跡などで発掘された出土品を展示し、東北地方の縄文文化を発信する施設である。ここに国宝の「合掌土..
タグ: 縄文 遺跡・古墳 国宝 世界遺産 東北地方の旅 青森県
薬師寺(奈良県)
薬師寺
薬師寺は天武天皇9年(680年)、天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈って発願された。天武天皇は薬師寺の完成を待たずに崩御されたが、薬師寺は飛鳥の藤原京に造営された。 天平時代となり..
タグ: 世界遺産 国宝 奈良県
法隆寺(奈良県)
聖徳宗総本山 法隆寺
世界最古の木造建築と云われる、奈良県生駒郡斑鳩町の「法隆寺」。推古天皇9年(601年)大和平野は斑鳩の里に、聖徳太子こと厩戸皇子が斑鳩宮を造営、この斑鳩宮に接して推古天皇15年..
タグ: 近畿地方の旅(奈良) 法隆寺 奈良県 世界遺産 国宝
興福寺(奈良県)五重塔と中金堂
法相宗大本山 興福寺
奈良県奈良市にある興福寺は、大化元年(645年)中臣鎌足が釈迦三尊像を造立、天智天皇8年(669年)鎌足の病気平癒を祈願し夫人である鏡女王が、この像を安置する「山階寺(やましな..
タグ: 世界遺産 国宝 興福寺 奈良県 近畿地方の旅(奈良)
東大寺と正倉院(奈良県)
正倉院
正倉院は、東大寺大仏殿の北北西にあり、かつては東大寺によって管理されていた校倉造(あぜくらづくり)の大規模な正倉(高床倉庫)である。現在の管理は宮内庁が主管になっている。
..
タグ: 国宝 世界遺産 東大寺 奈良県 近畿地方の旅(奈良)