記事 での「ダイコン」の検索結果 165件
雪が来る前に before the snow comes
11月22日
松浜からしただに帰ります。
阿賀野川のサケの定置網です。(上)
阿賀野川の反対側を見ると新井郷川へつながる運河があります。(下)もうサクラの葉は落ちてますが真っ赤なモミ..
タグ: 運河 八木ヶ鼻 粟ヶ岳 ダイコン ハクサイ キャベツ シモニタネギ ニンジン 阿賀野川 サケ網
雨の日々 rainy days
10月17日
昨日まで晴れ続きでしたがちょっと雨になりそうです。
畑のダイコン育ってます。野菜たちにはいいあんばいでしょう。
午後から白根プールに行きましたが雨ですねー。..
タグ: 雨 白根プール 畑の野菜 ダイコン
畑にて
主人が亡くなって雑草が生い茂るようになった畑に、ニラの花が咲いていました。 9月上旬、まだまだ最高気温は30度越えていますし、湿度が高く蒸し暑く感じる日が多いです。それでも日がずいぶん短くなり、朝晩..
タグ: ニラ クロメンガタスズメ 青虫 無農薬 ナス ホウレンソウ ブロッコリー ニンジン ダイコン 夏野菜
裏山と畑 back hill and vegetable field
8月31日
切り倒して山に置きっぱなしの木がまだあります。本来ならもうとっくに下ろして、薪割りして、乾燥させておかないとならないんです。今ごろウインチで下ろしてます。今やっているのは来年..
タグ: 農薬 アブラナ科 防虫ネット ハクサイ苗 キャベツ苗 ダイコン 草取り ニラ コスモス 薪積み
秋の夜に
農道を散歩していると、稲刈りが終わった田んぼが広がっていました。ついこの間、田植えをしたばかりと思っていたのにもう稲刈りの時期なんですね。 田植えに比べると、稲刈りは機械化が進み少人数で出来るので、..
タグ: 113系 ケリ 新米 望遠レンズ ダイコン カマキリ トンボ 蜘蛛 稲刈り 畝立て
野菜と薪の日々 Days of Vegetables and Firewood
8月28日
畑です。
ダイコンの芽生えです。(左上、右上)
ニンジンの芽生えです。(下)
8月29日
ダイコンの方には防虫ネットをかけました。(上)
別の場所は..
タグ: 薪積み 畝立て 防虫ネット 芽生え ニンジン ダイコン
ニンジンの蒔き直し re-sowing of carrot seeds
8月25日
はっきりしない天気で、まあボチボチ昼前に畑に行きました。
これはオクラの花です。アオイ科トロロアオイ属の植物です。トロロアオイは根にネバネバ成分があって和紙の原料になる植物..
タグ: オクラの花 青首宮重 甘美人 畝立て ニンジン ダイコン
美味しい収穫 delicious harvest
11月20日
紅葉の盛りですが、初雪の迫るこの頃です。
畑の収穫が急がれます。
カキノモト(左上 食用菊)、カグラナンバン(右上)です。
下仁田ネギ(右)、ダイコン(左..
タグ: 紅葉 初雪 畑の収穫 カグラナンバン カキノモト 下仁田ネギ ダイコン 下仁田ネギのバターショウユ炒め
深まる秋 be late autumn
11月17日
畑に行きす。
キャベツは立派に育ちましたが、無農薬で防虫ネットも外して育てたので虫だらけです。手で獲ります。8株のキャベツからパッと見てこれだけモンシロチョウの幼虫を捕ま..
タグ: モンシロチョウの幼虫 ダイコン ハクサイ 紅葉 粟ヶ岳 リョウブ ウリハダカエデ ヤマモミジ
ダイコンの間引き thinning out radish
9月26日
8月30日に蒔いたダイコンです。
農薬使いたくないからダイコンには防虫ネットをかけていました。(左上)
防虫ネットをかけたままの間は間引きも除草も出来てないです。(右上)..
タグ: ジネンジョのムカゴ コスモス ダイコン 間引き 草取り
畑の撤収 withdrawal from the vegetable field
12月9日
久し振りにきれいな晴れです。
これは畑に行く途中の眺めです。
山に雪が積もり、畑が雪に覆われて行けなくなる時が迫っています。これは粟ヶ岳や袴腰山方面です。
..
タグ: 袴腰山 粟ヶ岳 タマネギ 雪 ダイコン ブロッコリー キャベツ ハクサイ 晴れ 冬越し
粟ヶ岳の初雪 the first snow on Awagatake
11月10日
だんだん寒くなってきました。
とう菜(かわながれ菜)も育ってます。ベタ懸けの不織布を押し上げてます。(上)
ダイコンも順調です。後ろはタマネギの苗です。(下)
..
タグ: 冬到来 初雪 粟ヶ岳 タカノツメ 袴腰山 紅葉 ダイコン かわながれ菜