タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  /  薫風濤声
記事 での「薫風濤声」の検索結果 16
漢歌一首 御影堂
加藤隆三木のブログ ] 17:34 08/04
側耳聴濤声 薫風暁雲奇峰生 夢回天平甍 身命不惜伝聖戒 六渉滄波偉業成 昨年六月、鑑真(がんじん)和上(わじょう)坐像(ざぞう)が奉安されている御影堂(みえいどう)が公開されると知り、唐..
タグ: 加藤隆三木 薫風濤声 奈良 鑑真 漢歌 唐招提寺
二 翻訳のコンセプト「信・達・風・形」 『薫風濤声-短歌型和歌漢訳と漢歌』より (連載二)
加藤隆三木のブログ ] 23:10 07/28
二 翻訳のコンセプト「信・達・風・形」  約百年前に、中国に厳復(げんふく)という教育家・翻訳家がいました。彼は若い頃に公費でイギリスに留学し、清朝末期に復旦大学と北京大学の学長を務め、ヨーロッパの..
タグ: 漢訳 翻訳 信達雅 信達風形 加藤隆三木 薫風濤声
漢歌一首 阿波踊り
加藤隆三木のブログ ] 21:52 07/26
遒男持扇揮 甲撥奏曲篠笛吹 盛夏年一回 名連舞場比高低 艶女戴笠似花飛 阿波踊りは大好きであるが、徳島にはなかなか行けなくて毎年の夏にはテレビで見ている。逞しい男たちが扇子を持っ..
タグ: 漢歌 阿波踊り 薫風濤声 有名連 鼈甲撥 篠笛 盆踊り
一 和歌漢訳の形 『薫風濤声-短歌型和歌漢訳と漢歌』より(連載一)
加藤隆三木のブログ ] 19:06 07/25
一 和歌漢訳の形 いままでは、和歌はどのような形に漢訳されていたのでしょうか。 和歌漢訳で一番多いのは漢詩型で、ほかに自由型・短歌型・準短歌型があります。 (一)漢詩型 『百人一首』に収録..
タグ: 薫風濤声 加藤隆三木 和歌漢訳 阿倍仲麻呂 天の原 三笠山 短歌
坪野哲久 短歌漢訳一首 夏日午憩
加藤隆三木のブログ ] 22:45 07/20
三夏日当空 仔牛悠悠解困慵 酣睡樹蔭中 桃樹怜犢似有情 欲添緑葉陰更濃  この歌は、のどかな田園風景だけではなく、桃の木が日陰を濃くして仔牛を庇護しようとしている様子も描いている..
タグ: 坪野哲久 短歌漢訳 薫風濤声 加藤隆三木 漢歌 夏日
漢歌一首 伊豆の踊子
加藤隆三木のブログ ] 01:17 07/19
初浴伊豆風 清純舞女遇書生 結伴越天城 川公名作今又読 繊細文筆伝心声  つい最近、テレビで『伊豆の踊子』をまた見た。映画のなかの山口百恵と三浦友和は清純そのものなのかそれとも入..
タグ: 川端康成 山口百恵 伊豆の踊子 薫風濤声 加藤隆三木 漢歌
記事の検索結果へ >>

最近チェックしたタグ