記事 での「鑑真」の検索結果 14件
2度目の中国出張 青龍寺
'23年 8月下旬に2週間行った中国出張記。
この出張初の国内長距離移動は土曜日のことで、西安に着いてからの土曜午後と日曜は、現地企業の計らいで西安ツアーが組まれていた。
残念ながら天..
タグ: 中国 西安 鑑真 遣唐使 四国八十八か所巡り 空海
GoToを続ける無能・無責任 神でなくともよく分かるわい
この記事は引っ越しました。ー=>> https://noraneko-kambei.com/2020/11/21/1699/
タグ: 独裁論法 自助 滝久雄 文化功労者 ぐるなび 鑑真 自助共助公助 慈悲 菅論法 磯田道史
奈良時代(7)
天平文化の2回目は、建築・仏像・絵画・工芸をとりあげます。
最初に建築物を7つ見ていきましょう。
①法隆寺夢殿(ほうりゅうじゆめどの)
珍しい八角形の..
タグ: 八角灯籠 大仏殿 絵因果経 過去現在絵因果経 薬師寺 吉祥天像 樹下美人図 鳥毛立女屏風 紺瑠璃杯 白瑠璃碗
唐招提寺の秋
ふと思いついて、先日、唐招提寺にでかけて来ました。初めて西ノ京へ行ったのは丁度50年前で、高校三年生になった春休みでした。帰宅して昔のアルバムをみると、おなじアングルで写真を撮っているのには驚きまし..
タグ: 留学生 歴史 松尾芭蕉 桧皮ぶき 高校生 西ノ京 お雇い外国人 瓦葺き 唐招提寺 本
753年 鑑真が来日する
前回・前々回と、聖武天皇(聖武太上天皇)が仏教をあつく信仰したことについて述べたように、
奈良時代の仏教は、国家の保護をうけて発展しました。
国家によってたくさんの寺院が建立され、そこでは鎮護国家..
タグ: 解説 わかりやすく 社会 東大寺 下野国薬師寺 読み方 覚え方 授戒 得度 戒律
大和の闇、未だ深し ~奈良県議会、「ヘイト・スピーチ(憎悪表現)に反対しその根絶のため法規制 を求める意見書」を可決す
反日ハンター・神功正毅です。『大嫌韓時代』が第6刷まで増刷され、仁川アジア大会での韓国側運営のインチキ、他国選手への嫌がらせなどが発覚して嫌韓が日本のみならず全世界へ広がりつつある中、日本ではそれに逆..
タグ: ヘイトスピーチ 松永久秀 戦艦大和 織田信長 鑑真 仁川アジア大会 奈良県議会 大嫌韓時代
漢歌一首 御影堂
側耳聴濤声
薫風暁雲奇峰生
夢回天平甍
身命不惜伝聖戒
六渉滄波偉業成
昨年六月、鑑真(がんじん)和上(わじょう)坐像(ざぞう)が奉安されている御影堂(みえいどう)が公開されると知り、唐..
タグ: 加藤隆三木 薫風濤声 奈良 鑑真 漢歌 唐招提寺
週刊マンガ日本史1~10
朝日ジュニアシリーズ「週刊マンガ日本史」は2009年から刊行された物です。「50人の人物で読む まったく新しい日本史!!」10冊ずつのまとめ買いをしていますので、10冊ずつ紹介します。01 卑弥呼 女..
タグ: 週刊マンガ日本史 卑弥呼 聖徳太子 中大兄皇子 聖武天皇 鑑真 空海(弘法大師) 平清盛 藤原道長 紫式部
奈良 唐招提寺
奈良のお寺巡りの大トリは、「薬師寺」のお隣「唐招提寺」。
数あるお寺の中でも、一番好きなお寺です。
美しい「金堂」のお姿、眺めるだけで幸せです。
2000年からの「平成の大修理」を終えた..
タグ: 奈良 寺社 唐招提寺 鑑真 金堂
樽中生のための日本史12「鑑真」
688年に生まれ763年に没しました。鑑真は唐の僧で日本の朝廷の求めに
応じて海を渡る決意をしましたが、5回失敗し、6度目の渡航で、ようやく
日本にたどり着きました。
時に鑑真66歳でし..
タグ: 戒律 唐招提寺 鑑真