我が家のすき焼き
今日は1月7日,一般的に松の内は今日までです。
玄関の松飾も今日までです。
我が家では,お重のお節料理が終わると,正月のご馳走の延長ですき焼きをいただくのが慣例となっていますが,今年は,良いせ..
タグ: 松の内 すき焼き 牛肉 せり 鍋物
行話§芹乃栄~七十二候~小寒
小寒の初候“芹乃栄(せりすなわちさかう)”である。
東京あたりは7日までが松の内で、関西方面は15日までなのだという。
どちらにもそれなりの言い分はあるようだが、小正月までを松の内とする関..
タグ: 七十二候 二十四節気 小寒 芹乃栄 冬 新年 松の内 鏡開き
松の内が開けて
松の内も明け、鏡開きをした気分で自家製なんちゃってお汁粉を食べました。
粒あんをお湯で溶いて、スライス餅をのせて~
今夜の晩酌には金沢の中村酒造の純米酒「猩々(しょうじょう)」..
タグ: 小正月 松の内 行事食
まだ松の内だけど・・・
まだ4日。松の内だけど、もう普通の日が戻りつつあります。
まあ、私の家では余り変わらない年末年始でしたが。(汗)
ま、仕方無いです。昔は年末年始は家族で買い出し、チラシ片手にあっちこっちのスーパー..
タグ: 新年 ネットスーパー 楽天 買い物 松の内 七草
愉話§一日一句~やる気出ず~
季語は・・・松の内
初出社 寝ぼけまなこで 松の内
【去年の今日】元話§松の内~これをもって~
タグ: 俳句 新年 冬 松の内 日常
鏡開き
1月11日鏡開きです正月に年神様にお供えしていた鏡餅を下げ割って食べる 日本古来からの風習行事です鏡餅はお供え物というよりも
神様が宿るところと考えられており鏡餅を開くことで 年神様をお見送りしお正..
タグ: 年神様 松の内 鏡開き