秋の蕪村
今年の秋は暑い日が続き、やっと気温が下がったかと思えば曇りや雨で、秋晴れの日が少ないようです。以前『蕪村句集』*の「夏之部」を読んだので、11月になり「秋之部」を見ることにしました。与..
タグ: 秋 俳句/俳人 与謝蕪村 高井几董 本 正岡子規 高浜虚子 河東碧梧桐
元禄の秋
『古句を観る』という文庫本があります。柴田宵曲という人が、江戸時代・元禄期(17世紀末頃)の有名でない人の、有名でない俳句を集め、歳時記風に並べて、一句ごとに思うところを書き付けたものです。
..
タグ: モクセイ 評論 アンソロジー 秋 元禄 江戸時代 俳句/俳人 柴田宵曲 文庫 本
真夏は過ぎて
関西ではお盆が過ぎれば、夏も終わりが近づいた気分になります。子供の頃、お盆の後は、初盆の精霊流しがあったり、クラゲが増えたりするので、もう泳ぎませんでした。泳いでいるのは何も知らない都会の人だけ..
タグ: 夏 海 水泳 海水浴 母親 父親 兄弟 夏休み 宿題 小学校
夏の蕪村
本棚の奥から引っ張り出した『蕪村句集』*の「夏之部」を眺めていると、いろいろな句が目に留まります。与謝蕪村(1716-1783)という人の言葉への特異な感性が窺われます。
ほとゝぎす..
タグ: 本 与謝蕪村 俳句/俳人 京都 鳥 ホトトギス 川 植物 花 牡丹
柳かげで
柳は街路樹や川辺の木として人の暮らしになじみ深い樹木です。平安時代末期に西行は奥州へ旅したおりに詠っています・・・
道のべの清水流るゝ柳かげ
しばしとてこそ立ちどまりつ..
タグ: 蘇軾 ジャズ 作詞家 作曲家 音楽 唄 アン・ロンネル 植物 ヤナギ 柳
淡路島ドライブ
先日、4年ぶりに淡路島に帰郷してきました。和歌山から阪神高速湾岸線を経由し、明石海峡大橋のたもとのサービスエリアまで3時間です。天気も良く、大橋を眺めながら、昼食にタコのから揚げを食べましたが..
タグ: 島 淡路島 タコ ハモ アナゴ 魚 明石海峡大橋 兄弟 叔母 同級生