タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  /  ウィーン・フィル
記事 での「ウィーン・フィル」の検索結果 64
天空の音楽
爛漫亭日誌 ] 08:52 09/27
 秋めいてきて、ピアノやヴァイオリンの独奏や室内楽を聴くのも相応しいですが、一方で大規模な交響曲を部屋に響かせるというのも音楽の楽しみのひとつです。ハイドンから 250年、いろんな交響曲があります..
タグ: ジュリーニ 音楽 交響曲 ブルックナー 作曲家 指揮者 ラトル ウィーン・フィル ベルリン・フィル CD
カール・ベームの音楽
爛漫亭日誌 ] 20:54 09/08
 いまになって、カール・ベームの指揮した音楽もいいなと思うようになって、時どきCDを取り出します。先週末はウイーン・フィルでベートーヴェン交響曲7番(1972年録音)を聴きました。厚みがあって、適度に..
タグ: ブルックナー ベートーヴェン モーツァルト 指揮者 大学生 音楽 叔父 ベーム ワルター 交響曲
「春」という歌
爛漫亭日誌 ] 09:06 04/19
 リヒャルト・シュトラウスの『四つの最後の歌』の第1曲は「春」というヘルマン・ヘッセの詩に曲をつけたものです。オーケストラを従えソプラノが唄います。               「春」    ..
タグ: 詩/詩人 四つの最後の歌 音楽 歌手 ソプラノ リヒャルト・シュトラウス キリ・テ・カナワ ディアナ・ダムラウ ヘッセ
音に浸る
爛漫亭日誌 ] 08:20 10/13
 今日はブルックナーの交響曲第4番「ロマンテック」を聴きました。クラウディオ・アバド指揮、ウィーン・フィル(1990年)です。秋めいてきた外気のように、爽やかで芯のしっかりした演奏でした。  ブ..
タグ: 音楽 交響曲 ブルックナー 指揮者 作曲家 アバド ウィーン・フィル
ブルックナーの世界
爛漫亭日誌 ] 08:53 01/12
 気になりながらそのままになっている事は種々ありますが、一度、ブルックナーの交響曲を第1番から順に第9番まで聴いてみようと、昨年末から取り組んでみました。第4番「ロマンチック」と第7番は、好みの曲なの..
タグ: 音楽 交響曲 指揮者 ブルックナー ヴァント ベーム ジュリーニ アバド シューリヒト オーストリア
さわやかな五月に
爛漫亭日誌 ] 08:24 05/18
 野山は新緑が鮮やかです。この時節にふさわしい音楽、ベートーヴェンの交響曲第6番は「田園」と呼ばれています。原題 Pastorale の訳語です。では、日本で田園という言葉がいつからあるのかと思ってみ..
タグ: ウィーン・フィル 作曲家 音楽 交響曲 田園 ベートーヴェン 陶淵明 漢詩 ベーム
記事の検索結果へ >>