SSブログ

伏見人形・白蔵主(はくぞうす) [伏見人形]

伏見人形・白蔵主(はくぞうす)
5月9日(水)

昨日(5/8)も、大変暑い一日でした。まるで、急に夏になったような気分です。まだ、からだが暑さについていけません。だるいですね。
歳をとると、順応するまでの時間が長くなります。若いときのように「ピ」と反応しません。

このところ、花・植物が続きましたので、ここ京都・伏見の伏見人形を久々にUPします。
この伏見人形・白蔵主(はくぞうす)は、購入するときに、このお人形の謂れについてお店の方に調べてもらった経緯のあります。
わざわざ、本を探し出してコピーまでしていただきました。
その情報やインターネットで検索したその結果は

1380年ごろ、泉州(いまの大阪)堺の小林寺耕雲庵の住僧。稲荷を信仰し、三匹の狐を飼ったが、この狐に霊性があり、賊を追ったり吉凶を告げたりしたと伝え、このことが、狂言「釣狐」になった(広辞苑による。)と紹介されていました。

「釣狐」は能の「道成寺」にも比せられる狂言の大曲ともいわれています。
猟師の罠(わな)に掛かり一族を皆殺しにされた百歳の古狐が、猟師の伯父で禅僧の白蔵主(はくぞうす)に化けて猟師を教え諭し、これ以上の殺生を止めさせようとします。
 しかし伯父の態度に不審を抱いた猟師は、捨てると見せかけて罠を仕掛けます。狐は帰り道にそれを見つけますが、餌の若ネズミの天ぷらに未練を残しつつ一度は姿を消します。荒らされた罠を見て、抜け目なく獲物を待つ猟師。やがて再び本性をむき出しにした古狐が現れます。と紹介されています。

これ以降、狐が住職に化けることを「白蔵主」と呼び、また法師で狐の行いに似たことをするものも「白蔵主」と呼ぶようになったとのことです。この伏見人形はこれをモチーフとして製作され、伏見人形では、白蔵主は、歌舞伎人形に分類されています。

というものでした。
謂れとこの人形のイメージがあまりぴったりとは当てはならないような気もしますが、中々そのしぐさが色っぽいですね(気持ち悪いという見方も)。

              

              

              

              

              

「過去に紹介した伏見人形の履歴」

★匠の伝承「伏見人形」Windsに投稿したもの
伏見人形の由来などを説明しています。
http://www.windsnet.ne.jp/inaka/060201/inaka.html

■伏見人形「俵牛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-25-1

■伏見人形「饅頭食い人形」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-22

■伏見人形「鐘馗さん 」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-23

■伏見人形「帳もち大黒」、「そろばん夷」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-05-24

■伏見人形「梅持ち天神」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-03-06

■伏見人形「立ち雛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-02-10

■「ししのり狐」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-18-1

 


「今日は何の日」

9日(水) 先勝 七赤 [旧暦三月二十三日]

【アイスクリームの日】
1869年(明治2年)の5月9日、横浜の馬車道通りで町田房蔵が「あいすくりん」の名称で日本で初めてアイスクリームを販売したことによります。実際には旧暦の6月、新暦の7月といわれていますが、これでは消費拡大のPRには遅いということで、日本アイスクリーム協会が1906年(昭和39年)に制定しています。

【黒板の日】
全国黒板工業連盟が創立50周年を記念して、2000年(平成12年)7月に制定した日になります。黒板の有効性をアピールし、そのPRに役立てることを目的としています。5と9で黒板の黒(こく)の語呂合わせから。

【泡鳴忌】
『新自然主義』を記した明治時代の小説家であり詩人の岩野泡鳴の命日になります。


nice!(9)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 9

コメント 16

のらりくらり

おはようございます。
へ~角度によっていろいろな表情が出てきますね。
しゃべりだしてくるようなお姿ですね。
歯の感じがさんまさんにも似ているし…。
動きが面白いです^^
by のらりくらり (2007-05-09 06:33) 

京男

おはようございます。
いわれが面白いですね。こういう話はいっぱいあるでしょうね。
結構失われつつある。そういうのをいまの子どもたちにも教えてあげたいですね。いきる教訓のようなものも自然に学べるし。
by 京男 (2007-05-09 07:28) 

すー

★のらりくらりさん、おはようございます。
コマ撮り風に撮影してみましたが、その効果が出ていますか?
うれしいです。

★京男さん、おはようございます。
そう、大事にしたいですよね。こんな謂れも
by すー (2007-05-09 07:34) 

ミシマ

すーさん

伏見人形は、お稲荷さんに似ておりますが、
伏見稲荷と関係あるのかな?

ユーモアがあり、不思議な魅力を感じます。
by ミシマ (2007-05-09 07:35) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

これは、これは面白いですね!!

何だか、明石やさんまがモデルのようです!!
by BPノスタルジックカーショー (2007-05-09 09:43) 

ゴーパ1号

こんにちは。
んっ、雰囲気のあるお人形ですね。とくに足が^^
今日はアイスの日かぁ。たべちゃおうかな。
by ゴーパ1号 (2007-05-09 09:52) 

すー

★ミシマさん、こんいちは
伏見人形は伏見稲荷大社の信仰の広がりと共に全国に広がった土人形の元祖なのです。全国の土人形はこの伏見人形を元にして作られたものです。

★BPノスタルジックカーシ.. さん、こんにちは
いや、明石やさんまがマネをしています。この人形は多分江戸時代とか辺りから作られていますので(^。^)

★ゴーパ1号 さん、こんにちは
結構、伏見人形不思議な魅了があります。
by すー (2007-05-09 12:52) 

こんにちは。
人間の悪賢さが感じられてしまうお話ですね。
「若ネズミの天ぷら」というのも凄いような笑ってしまうような・・・。
by (2007-05-09 17:15) 

すー

★ドン亀さん、こんいちは
「若ネズミの天ぷら」・・御揚げが無かったのか、それよりも魅力的に見えるのか・・・でも、若いというところにこだわっているのがすごいですね。
by すー (2007-05-09 17:37) 

手もみしてる感じといい、媚てしなを作ってる感じといい
「騙す気まんまん」な人形ですね。
今日は東京も暑くてアイスクリンが欲しくなる一日でした。
by (2007-05-09 19:52) 

すー

★hisana さん、こんばんは
その伏見人形の謂れを知った上で見るとまた違った感じに見えますね。
そう、冷たいものが欲しかったです。
by すー (2007-05-09 20:02) 

Green

すーさん こんばんは
すーさんの記事を随分前から拝見していました.....!
コメントするのは初めてです。
私も早起きなんですよ......これからもよろしくお願いします。
ところで先日.....京都へ行ってきました。
やはり京都は美しい街ですね~(^0^)♪
by Green (2007-05-09 20:56) 

achami

ネズミの天ぷら・・・想像しただけで、恐ろしいーー!
by achami (2007-05-09 21:24) 

こんばんは~
なるほど~。  動き出しそうなお人形さんね~。
こういうのはあまり見たことがないなぁ(^_^)
by (2007-05-09 22:11) 

すー

★Green さん、おはようございます。
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。blogを見ていただいていたとかありがとございます。
三千院とかを訪問のようですね。新緑の京都もなかなか良かったのではないですか?
これからもよろしくお願いいたします。
by すー (2007-05-10 04:23) 

すー

★achami さん、おはようございます。
きつねならだいすきなのかな?なんでてんぷらなのか?面白いですね。
私も、見たくはありませんが・・・!

★こはる♪さん、おはようございます。
こんな、土人形も面白いですよね。
by すー (2007-05-10 04:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。