タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  19世紀
記事 での「19世紀」の検索結果 469
オペラ・ブッファ、最後の輝き、『チェネレントラ』。
音のタイル張り舗道。 ] 23:01 01/23
今から100年前、フィンランドは独立した。ということを、前回、いや、その前から書いているのだけれど、なぜフィンランドが独立を果たせたかというと、そこにはロシア革命がある。ロシア帝国..
タグ: シャイー バルトリ ロッシーニ オペラ 19世紀
弦楽四重奏というプリズムが響かせる、北欧の内なる声。
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 01/20
今年、フィンランドは、独立100周年を迎える。ヨーロッパというと、歴史が古いイメージがあるのだけれど、国家としては、意外と新しいところが多い。そして、北欧では、ノルウェーもまた新し..
タグ: グリーグ ニールセン シベリウス 室内楽 弦楽四重奏 19世紀 20世紀 北欧
シンフォニスト、シベリウスの、摸索、南国、内省...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 01/14
さて、2017年は、フィンランド独立100周年!北極圏を含む大自然に抱かれ、ムーミンがいて、ハイセンスで、ハイテクでもあって、まさに「ヨーロッパ」のイメージのフィンランドなのだけれ..
タグ: 19世紀 北欧 交響曲 20世紀 シベリウス
シベリウス、鳥たちのいる風景。
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 01/11
風邪を引いてしまった。で、熱出した。ぁぁぁ... 1月からこんな事態になるなんて、もうガックリ。いや、ガックリもしていられない。2017年はどんどん先へと進んでしまう!という具合に、変に気持ち..
タグ: 管弦楽曲 19世紀 20世紀 ネーメ・ヤルヴィ 北欧 劇音楽 シベリウス
没後100年、グラナドス、極められる洗練の先に...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 12/12
エンリケ・グラナドス・イ・カンピーニャ(1867-1916)。 キューバ出身の軍人の父と、北スペインの港町、サンタンデール出身の母との間に、1867年、カタルーニャ地方のリェイダで生まれ..
タグ: 19世紀 スペイン 歌曲 ヴォーカル ギター ピアノ 20世紀
ロマン主義の複雑、幻想交響曲。ベルリオーズ、赤裸々...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 10/31
19世紀、ロマン主義の時代を、ちょっと意識的に見つめて来た今月。これまで、あまりに漠然と見つめていた反動なんだろうけれど、見つめれば、見つめるほどに新鮮!いや、「ロマン主義」って、..
タグ: 19世紀 フランス ベルリオーズ ミンコフスキ 交響曲 モダン+ピリオド/ハイブリット
ロマン主義の結実、交響詩。ヴァイマル、リストの試み...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 10/28
クラシックの顔とも言える、多くの交響曲の名作を生み出した19世紀は、「交響曲」の世紀に思えて来る。が、19世紀、ロマン主義の時代の性格を考えると、絶対音楽を追求した「交響曲」とは相..
タグ: 19世紀 リスト ピリオド 管弦楽曲 交響詩 ハーゼルベック
ロマン主義の妖精、ジゼルは、ポップ!で、現代的?
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 10/25
「ロマン主義」とは何だろう?そんな今さらながらの問いを立て、19世紀、ロマン主義の時代を巡っている今月... 歌曲からロマン主義を見つめ、ロマン派に最も人気なファウストに注目し、ロ..
タグ: ロンドン響 MTT バレエ 19世紀 フランス
ロマン主義の偶像、ワーグナー... 新たなる世界。
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 10/22
19世紀、ロマン主義の時代、ゲーテ(1749-1822)は表現の垣根を越えて、文学から広く芸術に大きな影響を与えた。さて、音楽からはどうだったろう?ワーグナー(1813-83)!こ..
タグ: 19世紀 オペラ ワーグナー
ロマン主義を告げる人、ゲーテ... ファウストから広がる音楽。
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 10/19
音楽におけるロマン主義は、19世紀に入ってから、というイメージだけれど、「ロマン主義」というムーヴメントそのものは、18世紀に遡る。その始まりに、鮮烈に登場したのが、ゲーテ(174..
タグ: ファウスト 19世紀 管弦楽曲 ヴォーカル リスト ベルリオーズ ワーグナー
前のページへ 1 2 9 10 11 12 13 14 15 16 17 39 40 次のページへ