タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  19世紀
記事 での「19世紀」の検索結果 469
シューベルト、シューマン、歌曲から見つめるロマン主義の深化。
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 10/16
シューベルトからブルックナー、そしてまたシューベルトへと、19世紀、ロマン主義の時代を巡って来たのだけれど、ロマンっ気は薄かったか... 絶対音楽という観点から見つめると、ロマン主義の時代もま..
タグ: 19世紀 ボニー 歌曲 ヴォーカル シューベルト シューマン
シューベルト、ブルックナー、弦楽五重奏で辿るウィーンの系譜。
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 10/13
交響曲を、絶対音楽として、改めて捉え直してみたい... と、ハイドン、シューベルト、ブルックナー、ウィーン古典派に端を発する交響曲の系譜を追い、14曲の交響曲を聴いて来たのだけれど... それ..
タグ: ビルスマ シューベルト ブルックナー 室内楽 弦楽四重奏 ピリオド ラルキブデッリ 19世紀
ブルックナーらしさの歩みを振り返る9番、円熟が生む感動。
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 10/10
ブルックナーの交響曲は9番まであるわけだけれど、全9曲かというと、そうではないのがおもしろいところ。で、特におもしろいのが、「0番」の存在!習作(1863)、1番(1866)を経て..
タグ: ブルックナー 19世紀 交響曲 アーノンクール ウィーン・フィル
ブルックナーらしさを抑え、時代を捉えた6番の美しさ...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 10/07
改めて、ブルックナーという存在を見つめると、興味が尽きない。のは、ブルックナーが苦手だった過去があるからなのだと思う。遅ればせながのブルックナー・ファン?遅れている分、今さらながら..
タグ: 19世紀 ブルックナー 交響曲
ブルックナーらしさ... 未だ御し切らぬ3番のラディカルさ!
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 10/04
はぁぁぁ... ニュースを見ていると、もはや、散々ですね。いや、こういう時こそ、絶対音楽!音楽そのものへと集中を促す、その在り方は、何か修行を思わせるところがあって... 例えば、..
タグ: 交響曲 ケント・ナガノ ブルックナー 19世紀
シンフォニスト、シューベルト、ロマン主義から、その先へ...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 10/01
シューベルト(1797-1828)の人生は31年。その31年の間に完成された交響曲は8曲(「未完成」というのもあるけれど... )。35歳で逝ったモーツァルト(1756-91)が、41番まで書..
タグ: 19世紀 交響曲 ピリオド シューベルト インマゼール
シンフォニスト、シューベルト、古典主義からロマン主義へ...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 09/28
クラシックの魅力って、何だろう?改めて考えてみると、音楽を極めようとする姿勢かな... って、別に、クラシック以外のジャンルが、音楽を極めていないということではなくて、つまり、交響曲に、協奏曲..
タグ: シューベルト 交響曲 ピリオド 19世紀 インマゼール
音楽人生、空騒ぎ、ベルリオーズが最後に至った境地のナチュラル!
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 09/22
本日、秋分の日。秋が始まります。で、ふと気付くと、秋めいている... この間、すでに紅葉が始まっている木を見つけて、びっくりする。紅葉って、まだ先の話しじゃないの?!まだ夏の..
タグ: 19世紀 オペラ フランス ベルリオーズ シェイクスピア ロンドン響
ベルリオーズ、断片で捉えて輝く『ロメオとジュリエット』。
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 09/19
シェイクスピアの没後400年のメモリアルということで、シェイクスピアの戯曲から派生した作品を聴いている今月... そうした中、浮かび上がる、"シェイクスピア作曲家"とも言える存在...
タグ: 19世紀 ベルリオーズ フランス 交響曲 ヴォーカル ガーディナー ピリオド シェイクスピア
前のページへ 1 2 10 11 12 13 14 15 16 17 18 39 40 次のページへ