タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  親鸞を読む
記事 での「親鸞を読む」の検索結果 2,729
われらをたすけたまへるすがた
コギト ] 05:44 06/08
(16)われらをたすけたまへるすがた 蓮如は、善導から法然、そして法然から親鸞へと深められてきた南無阿弥陀仏の六字釈の結論だけを短いことばで言い切ります。そこに蓮如の強みがあるとも言えますが(蓮..
タグ: 親鸞を読む
南無阿弥陀仏の体は
コギト ] 05:46 06/07
(15)南無阿弥陀仏の体は 「ただ念仏のみ」というのは「それ以外にどんな行もいらない」という意味であって、決して「ただ口に称えるだけ」ということではないと言います。そこに信心がなければならないと..
タグ: 親鸞を読む
第1帖・第15通、後段
コギト ] 05:39 06/06
(14)第1帖・第15通、後段 また名号をもってなにのこころえもなくして、ただとなへてはたすからざるなり。されば『経』(大経)には、「聞(もん)其(ご)名号(みょうごう) 信心(しんじん)歓..
タグ: 親鸞を読む
わろき自力のこころ
コギト ] 06:03 06/05
(13)わろき自力のこころ 「ただ念仏のみ」で、どうして往生できるのか、という疑問です。この疑問の根っ子には、こんな罪深い身がどうして念仏するだけで往生できるのか、やはりさまざまな善行をすること..
タグ: 親鸞を読む
第1帖・第15通、中段
コギト ] 04:56 06/04
(12)第1帖・第15通、中段 またのたまはく、当宗をすでに浄土真宗となづけられ候ふことは分明(ぶんみょう)にきこえぬ。しかるにこの宗体(しゅうたい)にて、在家の罪ふかき悪逆(あくぎゃく)の..
タグ: 親鸞を読む
宗名
コギト ] 05:08 06/03
(11)宗名 世間ではわが宗のことを一向宗とよんでいるが、開山聖人は浄土真宗と定められたのであると述べています。ただここで改めて確認しておかねばならないのは、親鸞にとって浄土真宗とは、あくまでも..
タグ: 親鸞を読む
第1帖・第15通、前段
コギト ] 05:25 06/02
(10)第1帖・第15通、前段 問うていはく、当流をみな世間に流布して、一向宗をなづけ候ふは、いかやうなる子細にて候ふやらん、不審におぼえ候ふ。 答へていはく、あながちにわが流を一向宗とな..
タグ: 親鸞を読む
ヨブの信
コギト ] 05:07 06/01
(9)ヨブの信 信には、あることを正しいと信じる自力の信と、否応なくそれにつかまえられてしまう他力の信があり、自力の信においてはおのずから他との争いになりますが、他力の信は「ひとへに親鸞ひとりが..
タグ: 親鸞を読む
なぜ争わないのか
コギト ] 05:27 05/31
(8)なぜ争わないか なぜ他宗を誹謗してはならないかについて、蓮如はこう言っています、「いずれも仏説なり、…わがたのまぬばかりにてこそあるべけれ。…他宗をそしること勿体なき次第」であると。そのか..
タグ: 親鸞を読む
争うなかれ
コギト ] 04:55 05/30
(7)争うなかれ このあたり(文明5年9月ごろ)から「他宗を誹謗するなかれ」という趣旨の「おふみ」が多くなります。すでに1・9(これも文明5年9月)において「もの忌み」の問題に関連して、当流の念..
タグ: 親鸞を読む
第1帖・第14通
コギト ] 04:59 05/29
(6)第1帖・第14通 これも超勝寺にて そもそも、当流念仏者のなかにおいて、諸法を誹謗すべからず。まず、越中・加賀ならば、立山(たてやま)・白山(しらやま)、そのほか諸山寺(しょやまてら..
タグ: 親鸞を読む
他力の信
コギト ] 06:06 05/28
(5)他力の信 「その名号をききて信心歓喜せん」というのは、「わたし」が本願名号を“get”するということではありません、本願名号が「わたし」を“get”するのです。そのとき「わたし」は本願名号..
タグ: 親鸞を読む
前のページへ 1 2 3 4 5 6 227 228 次のページへ

最近チェックしたタグ