タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  天体
記事 での「天体」の検索結果 497
2010年2月5日01:59の月
ロボット人間の散歩道 ] 02:14 02/05
 月の高度がまだ低いためか、大気の揺らぎが感じられます。(湿度が高い感じ・・。デジスコで撮影し、月が400x400画素となるようにリサイズの上、トリミング) (DSCF7731)
タグ: 天体 デジスコ
2010年2月4日07:05の月
ロボット人間の散歩道 ] 07:36 02/04
 月が朝の空にクリアに見えたため、SIGMA 150-500mmをつけたK-7を向けてみました。月のサイズが400x400画素となるようにリサイズの上、トリミングしましたが、この程度が気軽に手持ち撮影..
タグ: 天体 150-500 K-7 SIGMA PENTAX
2010年2月4日01:36の月
ロボット人間の散歩道 ] 01:48 02/04
 雪が大気中の塵を洗い落としてくれたおかげか、鮮明な月が撮影できました。(デジスコで撮影し、月の大きさが400x400画素となるようにリサイズの上、トリミング) (DSCF7717)
タグ: 天体 デジスコ
2010年2月3日0:46の月
ロボット人間の散歩道 ] 00:58 02/03
 夜空はガスっていて写真のように月の周囲の白さからもそれがわかります。このため鮮明度はかなり落ちます。(デジスコで撮影し月が400x400画素となるようにリサイズの上、トリミング) (DSCF7..
タグ: 天体 デジスコ
2010年2月1日1:23の月
ロボット人間の散歩道 ] 01:37 02/01
 クリアな月が見えました。(デジスコで撮影し、月が400x400画素となるようにリサイズの上、トリミング) (DSCF7706)
タグ: 天体 デジスコ
2010年1月30日の月 (PENTAX K-7のハイライト補正ON, OFFの比較)
ロボット人間の散歩道 ] 23:04 01/30
2010年1月30日22:21の月(IMGP0020, PENTAX K-7, ハイライト補正OFF)  PENTAX K-7とSIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM..
タグ: 天体 SIGMA K-7 150-500 PENTAX
2010年1月29日23:23の月
ロボット人間の散歩道 ] 23:34 01/29
 雲の切れ間から月を撮影しました。(デジスコで撮影し、月の大きさを400x400画素となるようにリサイズの上、トリミング) (DSCF7699)
タグ: 天体 デジスコ
2010年1月28日23:00の月
ロボット人間の散歩道 ] 23:43 01/28
 デジスコで撮影し、月が400x400画素となるようにリサイズの上、トリミングしました。もうひとつ鮮明度に欠ける写りでした。 (DSCF7696)
タグ: 天体 デジスコ
2010年1月26日20:25の月(ティコ・ブラエクレータ等)
ロボット人間の散歩道 ] 21:34 01/26
 デジスコで35mm判換算1809mm相当の望遠で撮影したものを等倍で切り出しました。下中央はティコ・ブラエクレータでここから噴出物が白く放射状に飛び出しているのがわかります。 (DSCF7691)..
タグ: 天体 デジスコ
2010年1月26日20:25の月
ロボット人間の散歩道 ] 21:25 01/26
 本日も月のシーイングがよく、まずまずの月撮影ができました。(デジスコで撮影し、月が400x400画素となるようにリサイズの上、トリミング) (DSCF7691)
タグ: 天体 デジスコ
2010年1月25日20:22の月
ロボット人間の散歩道 ] 21:42 01/25
 高層雲が流れる中でもうひとつ鮮明度の欠ける月撮影となりました。(デジスコで撮影し、月の大きさが400x400画素となるようにリサイズの上、トリミング) (DSCF7681)
タグ: 天体 デジスコ
2010年1月24日17:40の月(ティコ・ブラエ)
ロボット人間の散歩道 ] 18:17 01/24
 左上のやや深いクレータはティコ・ブラエ、そのやや下の大きなクレータはクラヴィウス。(デジスコで35mm判換算1989mm相当の望遠。等倍で500x500画素でトリミング) (DSCF7675)..
タグ: 天体 デジスコ
前のページへ 1 2 8 9 10 11 12 13 14 15 16 41 42 次のページへ