タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  天体
記事 での「天体」の検索結果 497
2010年1月4日01:22の月
ロボット人間の散歩道 ] 01:49 01/04
 澄んだ夜空、月の高度も高いことからくっきりと月が見えました。(デジスコで撮影し、月が400x400画素となるようにリサイズの上、トリミング) (DSCF7571)
タグ: 天体 デジスコ
2010年1月3日2:32の月
ロボット人間の散歩道 ] 03:00 01/03
 危機の海が右に見えます。その上はクレオメデス、ゲミヌス、メッサラのクレータ。(デジスコで撮影したもの(35mm換算1900mm相当)を等倍500x500画素でトリミング。) (DSCF7568)
タグ: 天体 デジスコ
2010年1月3日2:32の月
ロボット人間の散歩道 ] 03:00 01/03
 1月2日の東名高速道路の上りは豊田JCTあたりから大渋滞。東名を避けて中央高速を走りましたが、到着したのは午前様。3日が本年の最初のデジスコ撮影となりました。(デジスコで撮影し、月が400x400画..
タグ: 天体 デジスコ
2009年12月30日16:20の月(PENTAX K-7のテスト)
ロボット人間の散歩道 ] 17:54 12/30
 PENTAX K-7を入手しました。SIGMA 18-250mmと組み合わせて望遠端での月撮影のテストを夕暮れ間際の月でしました。(画像は6M(3072X2048)、スーパーファインの設定で望遠端(..
タグ: 天体 デジスコ
2009年12月30日17:26の月
ロボット人間の散歩道 ] 17:54 12/30
 比較のため、デジスコで撮影し、月が400x400画素となるようにリサイズの上、トリミングしました。 (DSCF7553)
タグ: 天体 デジスコ
2009年12月30日17:16の月(PENTAX K-7のテスト)
ロボット人間の散歩道 ] 17:54 12/30
 PENTAX K-7を入手しました。SIGMA 18-250mmと組み合わせて望遠端での月撮影のテストをしました。。(画像は6M(3072X2048)、スーパーファインの設定で望遠端(35mm判換算..
タグ: 天体 デジスコ
2009年12月28日22:12の月
ロボット人間の散歩道 ] 22:58 12/28
 冷たい北風が吹く中での撮影となりました。(デジスコで撮影し、月が400x400画素となるようにリサイズの上、トリミング) (DSCF7548)
タグ: 天体 デジスコ
2009年12月24日17:37の月
ロボット人間の散歩道 ] 18:58 12/24
 本日はクリスマスイブ。夜空には雲が流れ、月の姿も・・。(デジスコで撮影し、月の大きさが400x400画素となるようにリサイズの上、トリミング) (DSCF7534)
タグ: 天体 デジスコ
2009年12月23日17:23の月
ロボット人間の散歩道 ] 17:46 12/23
 大気のゆらぎもなくとてもよい月撮影条件です。(デジスコで撮影し、月が400x400画素となるようにリサイズの上、トリミング) (DSCF7530)
タグ: 天体 デジスコ
2009年12月22日16:06の月(その2)
ロボット人間の散歩道 ] 19:58 12/22
 右は神酒の海、右上からテオフィルス、キリルス、カタリナクレータ、そしてアルタイの崖が続きます。( デジスコで35mm換算2713.5mmの望遠で撮影し、500x500画素でトリミング。) (DSC..
タグ: 天体 デジスコ
2009年12月22日16:06の月(その3)
ロボット人間の散歩道 ] 19:58 12/22
 左はテオフィルスクレータ、その下に神酒の海、右側に静かの海が広がります。(デジスコで35mm換算2713.5mmの望遠で撮影し、500x500画素でトリミング。) (DSCF7525)
タグ: 天体 デジスコ
2009年12月22日16:06の月(その4)
ロボット人間の散歩道 ] 19:58 12/22
左下はプリニウス、その上方の晴れの海の中にサーペンティンリッジの影がわかります。(デジスコで35mm換算2713.5mmの望遠で撮影し、500x500画素でトリミング。) (DSCF7525)
タグ: 天体 デジスコ
前のページへ 1 2 10 11 12 13 14 15 16 17 18 41 42 次のページへ