記事 での「和書」の検索結果 149件
ラテン語由来の単語をいくつか
前回取り上げた deus ex machina という単語はラテン語に由来するが、こうした言葉は他にもいろいろある。
etc. (et cetera), ad lib (ad libitum),..
タグ: 英語学習 和書
「エントリ」か「エントリー」か
entry にはいくつかの意味があるが、ブログの個々の日記を指すのにも使うことができ、日本語でも「エントリ」と呼ばれている。言葉についての鋭い観察をブログに綴っていらっしゃる実務翻訳者のたんご屋さんが..
タグ: 和書
「老人と海」で学んだ英語
The Old Man and the Sea作者: Ernest Hemingway出版社/メーカー: Arrow Books発売日: 1994/08/18メディア: ペーパーバック
海にちなんだ..
タグ: 洋書 和書 翻訳・誤訳
transcription と「幼年期の終わり」とバッハ
前回の関連である。「幼年期の終わり」を再読したら、登場人物が最後にバッハに耳を傾ける場面があるのに気づいた。実は、同じクラークの「2001年宇宙の旅」にも似たシーンがある。人類の黄昏にはバッハが似合う..
タグ: 翻訳・誤訳 クラシック SF 和書
「飛ぶ教室」の新訳
ドイツの作家エーリヒ・ケストナーの「飛ぶ教室」は、クリスマスの時期にギムナジウムの生徒たちが体験した出来事を描いた作品である。小学校の高学年の時に引き込まれるようにして読んだ。高校生の時には英訳も手に..
タグ: 和書 日本語
「幼年期の終わり」の新訳
幼年期の終わり (光文社古典新訳文庫)作者: クラーク出版社/メーカー: 光文社発売日: 2007/11/08メディア: 文庫
「カラマーゾフの兄弟」が何かと話題の光文社古典新訳文庫から、名..
タグ: 翻訳・誤訳 SF 和書 洋書
ホームズ全集の新訳が完結
一昨年から出版されていたシャーロック・ホームズの新しい文庫本全集が完結した。訳したのはホームズに造詣が深いプロの翻訳家だが、「おたく」的な脚注を避け、広く一般に読んでもらうことを目指したという。訳者に..
タグ: 翻訳・誤訳 和書
「ドリアン・グレイの肖像」の名言
The Picture of Dorian Gray (Penguin Classics)作者: Oscar Wilde出版社/メーカー: Penguin USA (P)発売日: 2003/02/..
タグ: 和書 翻訳・誤訳 洋書 名言・ことわざ
「ゆらこめ」
ゆらこめ〈上〉―ゆらむぼのクラシック音楽CD評論集作者: 由良 博英出版社/メーカー: 神戸新聞総合出版センター発売日: 2008/12メディア: 単行本
クラシック音楽のCD評を綴った「ゆ..
タグ: 和書
ルビコン川で骰子を投げる
前回、サイコロを表す2つの単語について、「ことわざ・成句以外は単数形の die はまれ」という辞書の記述を紹介したが、連想した名句といえば、やはりカエサル(シーザー)がルビコン川渡河に際して言ったとい..
タグ: 音楽 -固有名詞にちなんだ表現 和書
hang in effigy という慣習
先日読み終わったノンフィクションの中で、ひとつのページに hang in effigy という表現がたて続けに出てきた。私にとって effigy は、目にすれば何とか思い出せる程度の定着度の低い単語だ..
タグ: =トリビア・雑学 =英語文化のトリビア 和書 聖書
その他のサービスの検索結果: