記事 での「合気道」の検索結果 400件
2013年 最後の稽古
【27 Dec. 2013 さいたま市立与野西中学校 格技場】2013年の稽古も本日で終わり。基本稽古は正面打ちの一教から四教まで、一般稽古は 練りと捌きの稽古でした。無事、怪我なく終わることができま..
タグ: 合気道 さいたま市中央区 楽しい いつでも どこでも 安心
リクエスト
【16 Dec. 2013 さいたま市立与野西中学校 格技場】最近寒い日が続き、寒くて体がうごくかな~と思いながら格技場に向かいました。ところが、そんなに新しくない建物なのに、寒くありません。ほっとし..
タグ: 合気道 さ 楽しい 人生
師範稽古
【20 Dec. 2013 川口道場】貴重な師範稽古でしたが、忘年会シーズンのため、稽古参加者2名、見学者2名でした。 稽古は、いつもの型の稽古ではなく、中心を合わせる稽古。 これが、難しく、でもめっ..
タグ: さい 合気道 京浜東北線 埼京線
忘年会シーズンなのに
【13 Dec. 2013 さいたま市立与野西中学校 格技場】忘年会シーズンなので、何人集まるか心配でしたが稽古ができるくらい集まりました。皆、稽古熱心ですね! 基本稽古 正面打ち 素振り ..
タグ: 合気道 さいたま市中央区 初心者 女性 楽しい
号令
【9 Dec. 2013 さいたま市立与野西中学校 格技場】先日の稽古より、最初と最後の挨拶の時U君に号令を掛けてもらうことにしました。大きな声で「お願いします!」 となるところが、本日は始めてだった..
タグ: 合気道 楽しい 初心者 大歓迎
合気道の脅威のパワー(?) 1
ほんの軽く相手の手首を握っただけで相手の腰が浮揚し、後ろに崩れて昏倒して仕舞うとか、無造作に触れられただけであるのに、或いは触れられもしないのに「気」或いは「呼吸力」に依って吹き飛ばされて仕舞った等..
タグ: 南多摩倶楽部 錬身会 合気会 養神館 合気道 塩田剛三 当身 レトリック 同調 無粋
関節運動等の呼称について 2
肩は腕を前に挙げるような動きが「屈曲」、後ろに挙げるのが「伸展」、外横側に挙げるのが「外転」、内側に動かすのが「内転」であります。上腕を体側につけて肘を曲げて前腕を外側に動かす動き、丁度横にいる相手..
タグ: 合気会 養神館 運動学 当身 合気道 塩田剛三 南多摩倶楽部 お辞儀 同調 錬身会
関節運動等の呼称について 1
合気道の事に関して前に記述したものとの関連から、大まかな関節等の運動学的な語句の解説の意味でこの一文を設けます。「股関節の伸展」とか「肩の内転」とか云う語句に対して、それがどのような運動を意味するの..
タグ: 合気道 養神館 合気会 錬身会 当身 塩田剛三 南多摩倶楽部 運動学 お辞儀 同調
昇級審査
先日、息子と一緒に通っている合気道教室で
昇級、昇段審査会がありました。
私は・・・週一だと稽古日数がどうしても足りませんので
今回の昇段は見送り、その代わり、息子2..
タグ: 合気道 昇級審査 子ども
合気道の組形稽古について 15
では組形稽古をどのように実践していくかと云う点でありますが、先ずは各技、第一挙動目、二挙動目、三挙動目・・・、と挙動目毎に立ち止まって動きの同調性を確認しつつ、始動から終動までを通すと云う形式で行い..
タグ: 塩田剛三 合気道 呼応性 組形 同調 南多摩倶楽部 当身 錬身会 合気会 養神館
合気道の組形稽古について 14
組形稽古は合気道と云う武道の特性を動きの中で体得する基本稽古であり、その後に展開するべき極めや締めを鋭利に磨く稽古、変化即応の稽古、恣意の攻防の中で合気道技を繰り出す稽古、「先の先」の稽古、崩しや「..
タグ: 合気道 養神館 合気会 錬身会 当身 南多摩倶楽部 同調 組形 塩田剛三 呼応性
合気道の組形稽古について 13
仕手は受けのこの状況回復動作の起こりを察知したら、その動きに同調しながら前足を受けの背後に踏み出し、持たれている左手を前方に伸ばすように進め出して、向き直ろうとする受けの鎖骨から顎の部位に接触を持ち..
タグ: 合気道 養神館 合気会 錬身会 塩田剛三 当身 同調 南多摩倶楽部 組形 呼応性