タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  加藤隆三木
記事 での「加藤隆三木」の検索結果 27
漢歌一首 萬珍樓
加藤隆三木のブログ ] 18:33 07/05
粤系伝人在 万客接踵誠相待 名声海内外 善隣門内百年楼 食在萬珍極品菜  旧萬珍樓時代には結構通っていたが、火災から萬珍樓は不死鳥のように見事に生き返った。本格的な広東料理として..
タグ: 漢歌 萬珍樓 漢訳 短歌 漢詩 加藤隆三木 薫風濤声
漢歌一首 露天温泉
加藤隆三木のブログ ] 17:17 07/03
鱗波連遠空 風寒水暖意融融 凭岩望海穹 夕陽漸遠濤声近 時光流逝不知中  かつて伊豆の熱海・今井浜・戸田・雲見・堂ケ島と伊勢の石鏡に行って、海が見える温泉に浸かったことがある。夕..
タグ: 漢歌 露天風呂 漢訳 短歌 加藤隆三木 薫風濤声
漢歌一首 屋形船
加藤隆三木のブログ ] 16:49 07/02
彩橋海風泠 競赴台場酒舫軽 挙杯温友情 日落高楼天漸暗 満湾紅灯照群星 レインボーブリッジをそのまま漢訳すると「虹橋」になる。しかしそれだと上海の虹橋と誤解しかねない。レインボー..
タグ: 漢歌 屋形船 薫風濤声 漢訳 加藤隆三木
漢歌一首 富士五合目
加藤隆三木のブログ ] 00:11 07/02
穿越樹海間 一路盤旋向天辺 美景任流連 俯瞰両湖現下界 雲中銀頂露容顔 私は仕事の関係で富士山五合目には五、六〇回行ったことがあるが、今考えてみれば、プライベ ートで一回頂上に..
タグ: 薫風濤声 加藤隆三木 富士山 五合目 漢歌
漢歌一首 対馬
加藤隆三木のブログ ] 00:02 07/01
翼船渡玄洋 浅茅時雨換秋装 漫坡披紅裳 下島深湾百舟泊 自古堪称海之窓  対馬は先祖の地でもある。息子がまだ小さい頃、彼にも見てもらいたいと思い一緒に行った。博多港からジェットフ..
タグ: 対馬 漢歌 薫風濤声 加藤隆三木
漢歌一首 白糸の滝 
加藤隆三木のブログ ] 23:53 06/30
山泉自成渓 水幕高掛石壁低 幽潭透晨曦 春蚕吐絲千百縷 能工原来是美姫  数年前、久々に白糸の滝に行った。淀に注ぐ滝の響き、こだまのような余韻、石壁に掲げられて いるような水幕に木..
タグ: 白糸の滝 漢歌 薫風濤声 加藤隆三木
『薫風濤声-短歌型和歌漢訳と漢歌』加藤隆三木訳著(近日出版)目次
加藤隆三木のブログ ] 11:25 05/10
目 次 ◆和歌漢訳編    大伴家持 秋さらば見つつ偲へと妹が植ゑし……  撫子花    小野小町 花の色は移りにけりないたづらに……  長雨   菅原道真 東風吹かばにほひおこ..
タグ: 薫風 濤声 漢訳 漢歌 加藤隆三木 和歌漢訳 短歌
万葉集の短歌 阿保山の さくらの花は -阿保山の桜- 和歌漢訳
加藤隆三木のブログ ] 00:28 04/27
阿保山の さくらの花は 今日もかも 散り紛ふらむ 見る人なしに   弥生三月時 阿保山半桜満枝 今日又芳姿 風来緋瓣四下散 只嘆花落無人知
タグ: 短歌 万葉集 阿保山 さくら 加藤隆三木 和歌漢訳
平城紅梅 -漢歌一首 壬辰年睦月作
加藤隆三木のブログ ] 23:50 04/24
白妙映青松  三冬景色満園中  驀見幾枝紅 黄鶯囀啼残雪皚  暗香襲来又春風 白妙の雪 青松を映し 園中に満ちる 極寒の冬景色 数輪の紅梅 ふと目のなかに飛び込んでくる 黄鶯がさえ..
タグ: 短歌風漢詩 平城京 紅梅 白妙 春風 加藤隆三木 漢歌
阿倍仲麻呂の短歌 天の原 ふりさけみれば -明州観月-和歌漢訳一首
加藤隆三木のブログ ] 11:49 04/17
天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも 蒼蒼天之原 挙頭仰望思故園 神往春日辺 今宵三笠山頂上 一輪明月又中天
タグ: 阿倍仲麻呂 加藤隆三木 短歌 天の原 漢訳 三笠
崇徳院の短歌 瀬を早み 岩にせかるる -独対滝川-和歌漢訳
加藤隆三木のブログ ] 23:29 04/15
瀬を早み 岩にせかるる 滝川の  われても末に 逢はむとぞ思ふ 浅灘湍流急 巨岩成堰阻清渓 独対滝川漪 雖分両路暫別離 終能相会在一夕  
タグ: 崇徳院 和歌漢訳 加藤隆三木 短歌 漢訳 和歌
山上憶良の短歌 去来子ども 早々日本へ -在唐憶故郷-和歌漢訳
加藤隆三木のブログ ] 14:27 03/30
去来子ども 早々日本へ  大伴の 三津の浜松 待ち恋ひぬらむ 吾輩思緒飛 故土催人早日帰 御津大伴湄 日本海岸家郷松 心懐恋情待我回 
タグ: 去来子 山上憶良 加藤隆三木 万葉集 漢訳 和歌 短歌
前のページへ 1 2 3 次のページへ

最近チェックしたタグ