記事 での「刑法」の検索結果 212件
刑の免除
「刑の免除」 とは、犯罪そのものは成立しているが、ただこれに対する刑罰を
免除する旨の言い渡しをする場合をいいます。
故に実際としては、刑の免除としても、裁判を持って言い渡..
タグ: 刑の免除 刑の執行 犯罪 刑罰 自首 中止犯 刑の執行の免除 刑法 法律 裁判
不定期刑
「不定期刑」 とは 「定期刑」 に対応する概念であって、自由刑の宣告に
ついての原理の一つとなっています。
すなわち、我が国の刑法は、法定刑ないし、これに修正を施した処..
タグ: 刑罰 累犯 少年法 自由刑 定期刑 相対的不定期刑 絶対的不定期刑 犯罪 刑法 アメリカ
処断刑・宣告刑
我が国の刑法上の法定刑は、原則として 「相対的法定刑」 であって、
刑罰の種類または程度に最高限度と最低限度とを明示しています。
裁判所は、その範囲内において、個々の具体的犯行..
タグ: 刑法 処断刑 宣告刑 刑罰 犯罪 法定刑 併合罪 従犯 酌量減軽 累犯者
法定刑
法定刑とは、刑法各則の条文をはじめとし、その他、刑罰を規定した
特別法において、各個の犯罪について規定されている
抽象的な刑罰自体を指しています。
たとえば刑法199条で..
タグ: 殺人罪 窃盗罪 法定刑 刑罰 裁判所 刑法 絶対的法定刑 相対的法定刑 特別法 外患誘致罪
酌量減軽
法律上の減軽理由がなくても、法律で定められた刑が犯罪の具体的な
情状に照らして重過ぎると認められる場合に、裁判官が裁量によって
刑を減軽することをいいます。
刑法は、 ..
タグ: 犯罪 法律 心神耗弱者 裁判官 刑罰 酌量減軽 刑法 未遂
追徴
没収することのできる物のうち、犯罪行為により生じ、またはこれによって
得た物、犯罪行為の報酬として得た物、これらの物の対価として得た
物の全部または一部が、消費されたり、紛失そ..
タグ: 有体物 刑法 報酬 利益 刑罰 追徴 犯人 主刑 付加刑 没収
没収
犯罪行為と関係のある一定の物を取り上げて
国庫に帰属させる処分をいいます。
没収することができるのは、
①犯罪行為を組成した物 (例えば、頒布はんぷされた猥褻わいせつ..
タグ: 没収 賄賂 裁判官 犯罪 国庫 刑罰 刑法 猥褻物頒布罪 殺人罪 賭博罪
科料
罰金と同じく 犯人から一定額の金銭を取り上げる刑罰 ですが、
金額の点で罰金と区別されます。
すなわち、科料は、1,000円以上1万円未満となっています。
科料は..
タグ: 科料 罰金 犯人 刑罰 軽犯罪 労役場 行政罰 過料 刑法 拘留
拘留
1日以上30日未満、刑事施設に拘置する刑罰をいいます。
最も軽い自由刑で、主として軽犯罪に科せられるものです。
「刑事施設」 といっても、かつては代用刑事施設 (代用監獄)..
タグ: 軽犯罪 犯罪 自由刑 刑事施設 留置場 刑事訴訟 被告人 勾留 刑罰 刑法
罰金
犯人から一定額の金銭を取り上げる刑罰をいいます。
禁錮よりは軽く、拘留よりも重いです。
罰金は1万円以上とします。
なお、上限は各本条に定められています。
..
タグ: 罰金 自由刑 労役 禁錮 拘留 犯人 刑法 刑罰
禁錮
作業を行なわせずに受刑者を刑事施設に拘禁する
刑罰をいいます。
懲役と同じく、自由刑の一種です。
しかし、禁錮囚も、もし希望すれば、作業に就くことが認められています。
..
タグ: 禁錮 無期 有期 受刑者 刑事施設 刑罰 労役 過失犯 懲役 確信犯
懲役
受刑者を刑事施設に拘置して、所定の労務を行なわせる
刑罰をいいます。
現在の刑罰の主流をなしており、受刑者の身体の自由を奪うことを
内容とするものでありますので、禁錮、..
タグ: 自由刑 有期 懲役 無期 刑罰 労務 受刑者 禁錮 拘留 刑法