記事 での「人物」の検索結果 409件
平塚らいてう ひらつか・らいちょう
本名・明(はる)
1886年(明治十九)東京に生まれた。父定次郎は会計監査院の平凡な官吏であった。1906年(明治三十九)日本女子大を卒業したが、併せて津田英学塾に通い、国文学、哲学、宗教、英語、英..
タグ: 卷之五靉靆 人物 文学者
林芙美子 はやし・ふみこ
本名・フミコ
1903~1951
明晰な頭脳をもって尾道高女を卒業した彼女は、貧困の中で創作に打ち込み、ついに書き上げた小説『放浪記』がベストセラーとなった。
タグ: 卷之五靉靆 人物 文学者
小宮豊隆 こみや・とよたか
1884~1966
福岡県に生まれ、東京帝国大学でドイツ文学を学んだ。蝉をめぐる斉藤茂吉との論争のときは東北帝国大学で教授の職にあった。科学学的根拠に基づいて「ニーニー蝉である」と断じたのは1933..
タグ: 卷之一契機 人物 19~20世紀
斎藤茂吉 さいとう・もきち
1882~1953
山形県出身。
守谷伝右衛門の三男に生まれ、斎藤紀一の養子となった。東京帝国大学医学部を出て精神病学を研究する傍ら伊藤左千夫の門下に入り、『馬酔木』『アララギ』などで活躍した。歌..
タグ: 卷之一契機 人物 19~20世紀
ハリマン エドワード・ヘンリー・ハリマン
Edward Henry Harriman
1848~1909
アメリカ合衆国で「鉄道王」と称された。
ワイオミング州に産出する石炭を輸送するためユニオン・パシフィック鉄道を建設し、これがきっか..
タグ: 卷之四曙光 人物 アメリカ 19世紀
小栗忠順 おぐり・ただまさ
1827~1868
新潟奉行・小栗忠高の子。幼名は「順太」、通称「上野介」。外国奉行、勘定奉行、町奉行、軍艦奉行などを歴任した。直参旗本きっての英才として知られた。大政奉還とともに領地の上野国(群馬..
タグ: 卷之四曙光 人物 19世紀
ロジェストヴェンスキー
Zinovii Petrovich Rozhdestvenskii 1848~1909
日露戦争のときのリシア・バルチック艦隊指揮官。
ニコライ2世の侍従武官ののち海軍参謀長、軍令部部長をへて太平..
タグ: 卷之四曙光 人物 19世紀
河合曾良 かわい・そら
1649~1710
本名は岩波庄右衛門正字のち河合惣五郎を名乗った。信濃国(長野県)諏訪に生まれ伊勢長島藩に仕えた。のち江戸に出て芭蕉の門に入り、江戸における芭蕉の身の回りの世話係を務めた。奥州行脚..
タグ: 卷之一溟涬 人物 17~18世紀
松尾芭蕉 まつお・ばしょう
1644~1694
実名は「宗房」、号は「桃青」(または「釣月軒」)。「芭蕉」名の初出は『佐夜山中集』(1664、松江重頼撰)であって、『奥の細道』は1689年のこと、江戸を発し東北から北陸を巡って..
タグ: 卷之一溟涬 人物 17世紀
奝然 ちようねん
937~1016
藤原一族の東大寺の学僧
宋・太宗の雍熈元年(984)、日本からが海を渡り、中国の宋王朝に朝貢した。そのとき献じた『王年代記』という書物を献じた。
タグ: 序叙 人物 10~11世紀
舎人親王 とねり・しんのう
675~725
天武天皇の皇子で皇位に最も近い地位にあったが、天智系の女帝によって立太子を阻止され、皇族筆頭の地位に甘んじた。『日本紀』編纂を掌り養老四年(720)に完成させた。藤原不比等の没後、知..
タグ: 序叙 人物 7~8世紀