記事 での「下町グルメ」の検索結果 40件
【西条昇の浅草食べ歩き】浅草観音裏のタイレストラン「イサーン」
昨日は、ブラジリアンペアダンス仲間を中心に今年夏に代々木公園や曰比谷公園での各国フェスに行っていた「各国フェス同好会」(?)メンバーで、浅草観音裏のタイレストラン「イサーン」へ。
タイ東北部のイサー..
タグ: 浅草 浅草グルメ 下町グルメ 浅草観音裏 タイ料理 イサーン料理
【西条昇の浅草文学散歩&食べ歩き】永井荷風と浅草・尾張屋のかしわ南蛮そば
晩年の永井荷風が贔屓にした店と言えば、蕎麦の尾張屋本店と洋食のアリゾナキッチンの2店を挙げる人が多いだろう。
連日のように、尾張屋ではかしわ南蛮そばを、アリゾナキッチンではチキンレバークレオールを食..
タグ: 下町グルメ 浅草グルメ どぜう飯田屋 尾張屋本店 アリゾナキッチン 断腸亭日乗 荷風 永井荷風 浅草文学 浅草
【西条昇の浅草文学散歩&食べ歩き】浅草のどぜうの飯田橋でなまず鍋を
荷風も高見順も愛した浅草のどぜうの飯田屋で、冬場限定のなまず鍋を。
捌かれて間もないなまずは、鍋の中でピクピクと動いたりする。
味としては、あんこうや鱈に近いかもしれない。
高見順の「如何なる星..
タグ: 浅草文学 浅草 如何なる星の下に どぜう 飯田屋 永井荷風 荷風 下町グルメ 浅草グルメ なまず鍋
【西条昇の浅草文学散歩&食べ歩き】久保田万太郎の愛した駒形どぜうのどぜう鍋
享和元年(1801)創業の駒形どぜうの1階座敷の入れ込み席で、どぜう鍋、どぜう汁、田楽、ご飯とお新香の付いたなべ定食を。
ここは、浅草生まれの小説家・俳人・劇作家の久保田万太郎が贔屓にした店で、店の..
タグ: 川上音二郎 久保田万太郎 下町グルメ どぜう汁 どぜう鍋 駒形どぜう 浅草グルメ 浅草芸能史 浅草文学 浅草
【西条昇の浅草文学散歩&食べ歩き】荷風も通った浅草の洋食ぱいちでビーフシチューを
浅草・食通街の「洋食ぱいち」で、ビーフシチューとライスを。
熱々の鍋に入ったビーフシチューは、あっさり味かと思いきや、じわじわと癖になる旨さが口の中に広がってくる。
創業は昭和11年(1936)で..
タグ: 浅草 浅草グルメ 浅草ロック座 ロック座 踊り子 桜むつ子 園はるみ ビーフシチュー 下町グルメ 洋食
【西条昇の浅草文学散歩&食べ歩き】浅草のレストランちんや亭のロールビーフ定食
雷門から程近いすき焼きの名店「ちんや」の地下にあるカウンターのみの「レストランちんや亭」で、ロールビーフ定食1400円を。
ロールビーフとは、牛スライスで巻いた牛挽き肉を鉄板で焼いたもので、特製ソー..
タグ: 浅草 浅草文学 文豪 文士 荷風 永井荷風 浅草グルメ 下町グルメ すき焼き ちんや
【西条昇の浅草食べ歩き】浅草・新仲見世通りの今半本店のすき焼き定食
浅草・新仲見世通りにある明治28年創業のすき焼き今半本店で、ランチセットのすき焼き定食1980円を。
〈老舗のすき焼きを気軽に味わえる〉という意味では大満足の定食と言える。
座敷で食べ終わって帰る..
タグ: 浅草 浅草グルメ 下町グルメ すき焼き ランチ すき焼き定食 今半 今半本店 老舗
【西条昇の浅草食べ歩き】浅草友達と「そば助」北千住店で幻のやまと豚しゃぶしゃぶを
昨日は、先日の木馬亭「しぬぅ~!」の後に浅草の宇田川さんや稲荷町にもある「そば助」チェーンの八木社長さんたちと西参道「なまら」でボジョレー・ヌーボーをご一緒した際のメンバー中心に、「そば助」北千住店で..
タグ: 浅草 浅草グルメ 下町グルメ 北千住 しゃぶしゃぶ ジビエ料理 鹿肉 山羊のチーズ ラーそば
【西条昇の浅草芸能日記&食べ歩き】浅草六区のタイ料理店ダーラーでガパオを
浅草の六区ブロードウェイの突き当たりのびっくり食堂の2階にあるタイ料理店のダーラーで、カーオガイパットバイガパオを。
メニューには、「鶏肉のバジルと赤唐辛子炒めをかけたご飯」との日本語表記もあり、辛..
タグ: 浅草 六区ブロードウェイ 浅草六区 浅草グルメ 下町グルメ タイ料理 ガパオ ひさご通り 花やしき マルハン
【西条昇の浅草食べ歩き】入谷の割烹さいとうのメガ海鮮丼と海鮮丼の具の大盛り
今年のしたまちフードフェスinたいとうの総合グランプリを「海鮮丼 具大盛り」で獲得した入谷の割烹さいとうで「メガ海鮮丼」を。
大学の男子学生とオープン1時間前に行ってみると、すでに10人以上の行列が..
タグ: したまちフードフェス したどんグランプリ 割烹さいとう 海鮮丼 メガ海鮮丼 浅草 浅草グルメ 入谷 下町 下町グルメ
【西条昇の浅草文学散歩&食べ歩き】荷風や高見順の愛した浅草・飯田屋のどぜう鍋
永井荷風も愛した浅草の飯田屋で、どぜう鍋を。
骨抜きの「開き」と骨有りの「丸」があるが、いつも丸のほうで。
今の季節は、なまず鍋もあって、調理されたばかりのなまずが鍋の中でピクピクしている絵柄は、..
タグ: 食彩の王国 永井荷風 荷風 高見順 浅草 浅草文学 浅草グルメ 下町 下町グルメ どぜう鍋
【西条昇の浅草食べ歩き】浅草むぎとろ本店のとろろ三昧バイキング
昭和4年(1929)創業の浅草むぎとろ本店のランチバイキングへ。
入口で、1階の1種のとろろを中心としたむぎとろバイキング1000円か、屋上階での3種のとろろと13種のとろろのお供によるランチバイキ..
タグ: 浅草 駒形 浅草むぎとろ むぎとろ とろろ 茶そば 浅草六区 浅草グルメ 下町グルメ 美空ひばり