タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  ホモ・サピエンス
記事 での「ホモ・サピエンス」の検索結果 12
家族のかたち
爛漫亭日誌 ] 08:41 01/10
 年が変わり、昨年末の新聞の書評欄で興味を惹かれた、エマニュエル・トッド『我々はどこから来て、今どこにいるのか?』(文藝春秋)を読み始めました。E.トッドは 1951年生まれのフランスの人口・家族人類..
タグ: 書評 新聞 エマニュエル・トッド 人類学 家族 家族システム 共産主義 核家族 共同体家族 歴史
No.342 - ヒトは自己家畜化で進化した
クラバートの樹 ] 08:58 07/31
No.299「優しさが生き残りの条件だった」は、雑誌・日経サイエンス2020年11月号に掲載された、米・デューク大学のブライアン・ヘア(Brian Hare)とヴァネッサ・ウッズ(Vanessa Wo..
タグ: ブライアン・ヘア ヴァネッサ・ウッズ Survival of the Friendliest ヒトは <家畜化> して進化した 適者生存 進化論 自己家畜化 ホモ・サピエンス ネアンデルタール人 ベリャーエフ
No.299 - 優しさが生き残りの条件だった
クラバートの樹 ] 13:13 11/28
No.211「狐は犬になれる」の続きです。今回の記事の目的は、現生人類(=ホモ・サピエンス)が地球上で生き残り、かつ繁栄できた理由を説明する「自己家畜化仮説」のことを書くのが目的ですが、この仮説は N..
タグ: レイモンド・チャンドラー オキシトシン ホモ・サピエンス 自己家畜化 ベリャーエフ セロトニン ネアンデルタール人 テストステロン 日経サイエンス フィリップ・マーロウ
日本人の来た道
爛漫亭日誌 ] 09:38 11/09
 わたしたち日本人が何処からやって来たのかは興味あるテーマです。人類学では各地で古人骨を発掘・収集し、それらの計測データを比較検討して推測するのが常道でした。20世紀末になって分子生物学が発展し、古人..
タグ: 歴史 多様性 突然変異 アイヌ人 沖縄人 ネアンデルタール人 現生人類 ホモ・サピエンス 篠田謙一
ネアンデルタール人との関係
爛漫亭日誌 ] 14:14 11/23
 三連休で、家内が孫の守に出かけたので、こころ静かに読書三昧です。以前に買っておいた S. ペーボ『ネアンデルタール人は私たちと交配した』(文藝春秋)を読んでいます。 1955年、スウェーデンに生まれ..
タグ: PCR アイスマン ミイラ S.ペーボ 交配 医学 ネアンデルタール人 DNA ホモ・サピエンス 遺伝子
ほんとうのこと
爛漫亭日誌 ] 21:44 05/17
 あたりまえのことですが、<歴史家の叙述する歴史もまた、フィクションではないものの、「物語」にはなってしまう。>と、橋本陽介『物語論 基礎と応用』(講談社選書メチエ)も書いています。  前回の邪..
タグ: 中森明夫 ユヴァル・ノア・ハラリ サピエンス全史 橋本陽介 ホモ・サピエンス 毎日新聞 言葉 虚構 物語 歴史
ホモ・サピエンスの嘆き
爛漫亭日誌 ] 22:28 08/07
 台風が近くを通過しました。7月4日にも頭上を通っていったので、今年は当たり年のようです。前回は1時間ほどの大風でしたが、今日は6時間の雨風でした。帰宅時間に重なって、駐車場から玄関までの間にずぶぬれ..
タグ: ホモ・サピエンス 食物 農業革命 DNA イネ コムギ 進化 ユヴァル・ノア・ハラリ 歴史 ジャガイモ
夫を早死にさせる法
「夫を早く天国へ送る10ヵ条」を、栄養学の教授が教えている。 「あなたの夫は『妻なんて体のいい家政婦』ぐらいに考え、妻への思いやりなど、とうの昔にどこかに置き忘れてきたような男ではありませんか。..
タグ: 「夫を早く天国へ送る10ヵ条」 ジーン・メイヤー リーダーズダイジェスト ホモ・サピエンス
No.105 - 鳥と人間の共生
クラバートの樹 ] 20:16 01/10
No.56「強い者は生き残れない」で、進化生物学の研究者である吉村仁氏の同名の著書に従って「共生と協調が生物界における生き残りの原理」であることを紹介しました。この本ではそこから論を広げて、人間社会に..
タグ: 鈴木俊貴 共生 常在菌 アブラムシ カイガラムシ ツノゼミ ラーテル ミツアナグマ
高野和明の「ジェノサイド」
blackpenguin's bar ] 13:49 05/20
ジェノサイド作者: 高野 和明出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2011/03/30メディア: 単行本     日本、アメリカ、そしてコンゴ・・・読み進むうちにこ..
タグ: 高野和明 ジェノサイド ホモ・サピエンス コンゴ アフリカ
80万年前から寒冷地で生活、人類の移住史くつがえす発見か 英研究
平成22(2010)年7月11日(日)  現世人類は、20万年前に出現し、アフリカを出発し、世界各地へと移住していった、と理解しています。  特定方法については、よくわかりませんが..
タグ: ホモ・サピエンス
0326-468号 RSウイルス:乳幼児、注意 かぜ症状、持病あると重症化/例年より遅く現在も流行中
 今日は眩しいばかりの日差し#59130;が差し込んでいますが、冷たく非常に強い風#59144;が吹いている神戸です。通勤風景を見ていると花粉症なのか、黄砂対策なのかは分かりませんが、マスク着用し..
タグ: RSウィルス 症候群 風邪 孤独死 お節介 共栄 共存 デニソワ人 ネアンデルタール人

最近チェックしたタグ