記事 での「シラサギ」の検索結果 94件
'24_水鳥(花博)
2024.03.05今日は、朝から冷たい雨。細君を車で送ってきました。
3月4日の日は晴れていたので、初めて鶴見緑地へ行ってきました。その時の写真です。まだ、花には早いって感じでしたが、鳥さ草花を少..
タグ: メジロ カンヒザクラ オオバン ヒドリガモ キンクロハジロ シラサギ
’24_川の堤散策2
2024.02.24:久々に晴れたので、川縁を散策しました。川岸から見ると開けた景色が見えて気持ち良いですね。川岸には、菜の花もさいています。鳥は、シラサギ、カモ、セキレイを見かけました。
タグ: 大和川 菜の花 カモ シラサギ セキレイ
2023年最後のお寺ヨガ last temple yoga of 2023
12月10日
今日はお寺ヨガがあるので、白根プールに寄ってから行きます。日曜日だけは白根プールが10時からオープンです。これはプール脇の松並木です。
秋は八十里越バスガイド..
タグ: お寺ヨガ カラス シラサギ 新井郷川 白根プール
洗足池の水鳥とカワセミ
池を一周していると、水鳥が多かった。そこで、少し観察する事にした。訪れる人が多いからか、鳥たちは、すぐ近くに人が居ても逃げようとしない。暫く、眺めていると、鳥たちの色んな光景が。池の中では..
タグ: カモの飛翔 カワウ カワセミ シラサギ カモ
アオゲラとシラサギ
2018.02.04:
ここの所寒い日が続いています。
今日は、比較的寒くなかったので、先週に続いて東高根森林公園へ行ってきました。
木道を歩いていて、カメラを持った おじさん から教えてもらい..
タグ: シラサギ アオゲラ ネコ
8月下旬の谷津干潟 その2(2023年8月24日撮影)
谷津干潟で、鳥の撮影を行う時は、普通はα1+FE200-600F5.6-6.3 GにテレコンX1.4 またはX2を使うことがほとんどです。
水鳥の飛翔には、合焦点、連射性能などから言って、使いやすい..
タグ: ダイサギ シラサギ RF800F11 IS STM EOS R7 カワウ
畑日誌6271-ベニハルカの天ぷら
9月23日(土)
晴れたり曇ったり。27度。
畑、追加のニンニク用、1畝仕上げました。
小豆にやっと莢がちらほら。
サツマイモのベニハルカ1株、試し掘り。まずまずの大きさで..
タグ: 川柳 耳垢 ベニハルカ コブシの実 小豆 アピオス芋 シラサギ アケビ
畑日誌6261-秋そばの花
9月13日(水)
晴れから曇。一時雨。
秋そばの花が咲き出しました。
my畑。ニンニク用地の草取・苦土石灰散布。
大根・小松菜・二十日大根・小蕪・ホウレンソウなどの中打..
タグ: オクラの煮物 川柳 蓑虫 栗の実 キュウリ シラサギ ソバの花 ノモレ
8月中旬の谷津干潟 その7(2023年8月15日撮影)
8月中旬の谷津干潟です。
その7です。
再び、貝殻島近くに戻ってきて撮影です。
(1)シギ、チドリ類が集まってきています。
(2)シラサギもいます。
(..
タグ: アオサギ シラサギ 貝殻島 谷津干潟 メダイチドリ キョウジョシギ キアシシギ イソシギ カルガモ α1
8月中旬の谷津干潟 その6(2023年8月15日撮影)
8月中旬の谷津干潟です。
その6です。
観察センターの係の人が、貝殻島の先の浅瀬になっているところに、シギやチドリがいますよ教えてくれましたので、そこまで、行ってみました。
(1)まずは、シラサ..
タグ: 近くの猫ちゃん テレコンX2 FE200-600F5.6-6.3G α1 オオメダイチドリ シラサギ キアシシギ
8月中旬の谷津干潟 その3(2023年8月15日撮影)
今日は、高校野球の決勝戦、慶応高校対仙台育英の試合でした。
慶応高校は、決勝戦に出るのが、100何年振りとか。仙台育英は、昨年も優勝した高校で、2連覇がかかっていました。
1回、慶応の1番打者が、..
タグ: テレコンX2 FE200-600F5.6-6.3G α1 シラサギ アオサギ カワウ ダイサギ 生成AI 子猫と親猫
7月末の谷津干潟 その2 (2023年7月27日撮影)
暑い日が続いていますが、やや涼しくなった時間帯に谷津干潟に出かけてきました。シギチ類が来ているとの情報がありました。
その2です。淡水池の鳥達です。
(1)カイツブリ
(2..
タグ: α1 カイツブリ カワウ シラサギ アオサギ FE200-600F5.6-6.3 G テレコンX2