タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  コマクサ
記事 での「コマクサ」の検索結果 50
蓮華岳
山歩きの写真記録 ] 03:14 09/12
蓮華岳   2010/8/28 針ノ木峠に着くと、午前中はガスが発生しない、との希望も絶たれ、この日は早くから視界が利かない。 そこで、当日に針ノ木岳、蓮華岳のピストンすることを断念。 明日..
タグ: 針ノ木岳 蓮華岳 コマクサ ホシカラス ライチョウ
中央蔵王の花
ぶらり花山歩 ] 00:00 07/08
登山道を歩いていると、マルバシモツケ、ハクサンチドリそしてコケモモが見頃です。 そして、馬の背に出て始めて目にしたのがミヤマオダマキでした。 ミヤマオダマキ(キンポウゲ科)
タグ: ミヤマオダマキ シラネニンジン アカモノ オノエラン コマクサ アオノツガザクラ イソツツジ イワオトギリ
梅雨の空
チョモランマの空 ] 23:08 06/26
梅雨の空 6月の岩手山は雨でした。 避難小屋に宿泊して朝目が覚めると窓の外が赤く輝いていました。 あわてて小屋の外に飛び出すと、外は霧でした(ガスっていました)。 朝日に照らされてガス..
タグ: 岩手山 コマクサ
蔵王散策 Ⅲ
ぶらり花山歩 ] 00:00 06/20
蔵王散策もこれで最後になります。 こちらは標高1300~1400m前後です。 コマクサ(ケシ科) エコーラインも走っている蔵王エコーラインの道筋にあるコマクサ平ではコマクサが咲き始めておりま..
タグ: コマクサ ハクサンチドリ オノエラン キタゴヨウマツ
六甲高山植物園へ
友人のKさんのお誘いで、六甲山の高山植物園へ。今年2度目。スミレ達はもうほとんど終わっていましたが、それでもオオバキスミレ、アリアケスミレ、ニョイスミレに会えました。、花は終わっていましたが、アオイス..
タグ: アオイスミレ アリアケスミレ ニョイスミレ オオバキスミレ コマクサ エーデルワイス オキナグサ ハナイカダ
駒草 (コマクサ)
Moment blinks ] 06:00 06/26
「高山植物の女王」と呼ばれるケシ科の「駒草(コマクサ)」です。名前の由来は花の形が馬(駒)の顔に似ているからで、昔は花の希少性や美しさよりも腹痛に効く薬草として重宝されていたそうです。撮影:六甲高山植..
タグ: 駒草 コマクサ 六甲高山植物園
信州旅行 二日目。
小確幸探し ] 15:51 08/05
朝起きるとどうやら雨は降ってない様子♪ バス乗り場の観光センターに着いて見上げてみると、山頂付近も晴れてるようでした。 宿で作っていただいた朝ごはんのおにぎりを食べているうちに、雲に隠れてしまいま..
タグ: 乗鞍岳 コマクサ イワギキョウ 畳平 ライチョウ ミヤマクロユリ 大黒岳
秋田駒ケ岳に登って・・・2
隠れ茶屋 ] 16:06 10/10
遅くなってしまいましたが、前記事の続きです。どうかお付き合い下さい。木道を歩いてくると、ここにもいろいろな花が見られます。ヨツバシオガマ
タグ: コマクサ 高山植物 田沢湖 国見温泉 雲海
朝日と槍とコマクサと。 ~燕岳2日目~
山、登ろう! ] 18:59 08/10
日の出を見るために、4時45分、母がテントにやってきた。 小屋での宿泊はいたく快適だったよう。 夕食は男性陣のグループと一緒のテーブルだったので、女1人の母は色々優しくしてもらえたのだそうです。いくつ..
タグ: 燕岳 燕山荘 登山 アルプス 絶景 槍ヶ岳 コマクサ
8月、唯一の山登り ~燕岳~
山、登ろう! ] 14:31 08/09
8月9日。母を連れて、ダンナさんと3人で燕岳を目指す。 中房登山口1,462Mを8時スタート。 2,705Mの燕山荘が母の宿。私とダンナさんは小屋の前にテントを張ります。まぁ、想像してましたが結構急な..
タグ: 燕山荘 槍ヶ岳 燕岳 コマクサ 絶景 アルプス
前のページへ 1 2 3 4 5 次のページへ