記事 での「ニョイスミレ」の検索結果 19件
春の店「スプエフェ」
少し時計の針を巻き戻して、前記事の前日の3月31日。
そろそろかなぁと、ベニシジミ(春型)号の整備のついでにHFへ行ってみました。
バイクショップで貸してもらったスクーターを谷津田の入口に..
タグ: ニリンソウ イチリンソウ カントウタンポポ 昆虫 センチコガネ キアゲハ ジロボウエンゴサク シオヤトンボ シモフリコメツキ 訳あって今日明日はじっとしています
越路の春 2017
5月13日~14日、今年も季節の時計の針を1か月巻き戻しに越路へ行ってきました。
あいにくの天気ではありましたが、しとしと降る五月雨は田植え日和ともいえます。
越路のとある棚田です..
タグ: 昆虫 イワウチワ ショウジョウバカマ タニウツギ クマケムシ キンイロジョウカイ ヒトリガの幼虫 イナゴライダー カタクリハムシ オオバキスミレ
越路の春 後編
田植えの日に時間を巻き戻します。
谷の上流奥には棚田の水源である小さな滝があります。
そこもカタクリの自生地なのですが、今年はもう一輪も残ってはいませんでした。
でもこの花は今年はみ..
タグ: ニリンソウ タニウツギ ニョイスミレ サワオグルマ ケラ お茶碗あそび ミノムシ ミノガ ヒトリガ マエアカヒトリ
金時山 2012/05/27(晴) 金時登山口→山頂(金太郎茶屋)→足柄峠
性懲りもなく、ヒメシャガ探しを。今回は早い時間の電車に乗れたんですが、やはり金時山登山口から登り始めました。別荘地のヒメシャガはもう終わりかけておりました。前回よりも汗ばむ中の登山でしたが、なんとなく..
タグ: クルマムグラ クルマグルマ オトコヨウゾメ ホソバテンナンショウ ジョウカイボン フタリシズカ ホタルカズラ ギンリョウソウ ゾウムシ ナベワリ
スミレ観察会(2)
先週の日曜日、兵庫県養父市のスキー場へ
スミレの観察に行ってきました。 生育地は、かなりの急斜面です。スキー場だから当たり前でしょうね。見られたスミレはサクラスミレ 今が旬でたくさん咲いてました ..
タグ: サクラスミレ アケボノスミレ マンジュリカ フモトスミレ ニョイスミレ キケマン
スミレの観察会へ
昨日、スミレ愛好会の方々と奈良の山へスミレ観察に行きました。ときどき雨の降るあいにくの空模様でしたが、大したことはありませんでした。スミレたちの自生地の山。弱い雨で霞んでいます。 ヒゴスミレ フモト..
タグ: ヒゴスミレ マンジュリカ サクラスミレ ニョイスミレ フモトスミレ
葦毛湿原の花
午後3時過ぎに葦毛湿原に到着。
駐車場にはそこそこの台数の自動車がありましたが、
葦毛湿原にはあまり人がいませんでした。
山歩きの人が多いのかな?
左上から時計回りにヤブデマリ・ミカワ..
タグ: ヤブデマリ シオデ ミカワバイケイソウ 葦毛湿原 ニョイスミレ クチナシグサ オカタツナミソウ ハルリンドウ オオバウマノスズクサ スルガテンナンショウ
葦毛湿原の花
2か月ぶりに葦毛湿原に行ってきました。
ショウジョウバカマは終わり、ハルリンドウがいっぱい咲いていました。
スミレの類も終わりに近いです。
湿原の中や、前の広場で絵を描いてい..
タグ: 葦毛湿原 ウグイスカグラ ニオイタチツボスミレ ニョイスミレ ハルリンドウ アオダモ タチツボスミレ ジロボウエンゴサク ホトケノザ
伊吹山
火曜日に、友達のお誘いで今年最後(?)のスミレ探しに!。この頃、よく雨が降るのですが、この日は晴れました。スミレのシーズンもそろそろ終わりで、かろうじてスミレ(マンジュリカ)とニョイスミレが咲いてまし..
タグ: スミレ(マンジュリカ) ニョイスミレ アケボノスミレ フモトスミレ タンポポ ウツギ
洛北散歩
先週、洛北へ。京の夏の風物詩、五山送り火の一つ、「妙法」の「法」の山に登りました。正式には大黒天山と言うそうです。大黒天山から京都市内が一望できました。これは送り火の火床。大文字山の火床より小振りです..
タグ: 太田神社 妙法 カキツバタ 宝ヶ池 タゴガエル ニョイスミレ