タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  オオカメノキ
記事 での「オオカメノキ」の検索結果 37
早めのケーキ入刀 cake-cutting before wedding ceremony
4月27日 雨でササに張り付いたオオカメノキのガクです。 私たちには強力な晴れ女がいるにもかかわらず、今日ばっかりは一日中雨でした。 せっかくなコシアブラパーティーなんで..
タグ: コシアブラ オオカメノキ ケーキ入刀 天ぷら 結婚
山菜天ぷらパーティーの調査 check of wild vegetables for tempra party
4月14日 皆さんの都合があるんで、ゴールデンウィーク始めに毎年やってる、山菜天ぷらパーティーの日取りを決めないといけません。 裏山に入って山菜のチェックをします。 オクチョウジザク..
タグ: 山菜天ぷらパーティー オクチョウジザクラ コシアブラ オオカメノキ ケキブシ ショウジョバカマ オオバクロモジ サンショウウオ ウリハダカエデ
春を求めて歩き回る walking around looking for spring
2月26日 北五百川の棚田から帰ってから、うちの山を歩いてみました。 雪は随分溶けています。20cmくらいに減っています。ササは冬の間ずっと雪の下ですがしっかり緑を保っています。(..
タグ: ササ キクラゲ ヒラタケ オオカメノキ タムシバ ヤママユガ ウスタビガ
雨生池の下見 preview of Mago-ike
10月22日 10月27日写真教室の下見に雨生池に行きます。雨も降る予報なので本番がやれるか心配ですが、一応様子見です。 吉ヶ平から上り、マユミの赤い実が目につくようになると布倉越えが..
タグ: エゾアジサイ ジカキムシ 粟ヶ岳 守門岳 馬追沢 番屋山 オオカメノキ マユミ ブナ 雨生池
高城植物勉強会 Takajou's plants study meeting
10月14日 「しただ郷自然くらぶ」の久しぶりの勉強会です。この頃高城のイベントが少なく、高城の植物のことを忘れかけています。再度勉強会をうちわで行います。今日の先生役は植物に詳しい群馬..
タグ: 高城城址 八十里越え 植物勉強会 アオツヅラフジ オオカメノキ ナツハゼ ナナカマド ヤナギタデ アサギマダラ ハヤニエ
半分、雨い half rain
7月12日 久しぶりにちょっとだけ森に入ってみました。 薮が一段と濃くなり歩きにくさもましています。 薮だけで目立つものもあまりないです。オオカメノキの赤い実も、実の数がまばらです。..
タグ: 朝ドラ プール オタマジャクシ タムシバ オオバクロモジ オオカメノキ
優しい雨の森 gentle rain begins to drift in the forest
4月24日 外は濡れています。今のところ大した雨でもなさそうで、コシアブラの様子が気になるので山に入ります。20日に採った時に比べてコシアブラの芽は随分展開しています。 あまり太めじゃ..
タグ: オオカメノキ オクチョウジザクラ ウリハダカエデ ナガハシスミレ コシアブラ
尾瀬と水芭蕉を楽しむ
 スクールのお客様と水芭蕉を愛でるために尾瀬に向かいます。関東は晴れて気温も30℃を越えるとのこと。しかし、こちらは先週につづき涼しいですね。 正午に会津高原尾瀬口駅前に集合。中高年者が多いので歩く距..
タグ: 福島 南会津 会津高原尾瀬口駅 憩の家 山の王さま 桧枝岐 尾瀬 御池駐車場 山の駅 御池 沼山峠休憩所
写真教室の下見 preview for photo lesson
4月21日 日曜日に高城城址で写真教室を開催します。今日は下見に行きますが、その前に北五百川の棚田にカタクリを見に行きます。 ちょうどカタクリが満開になっているはずです。明日の方が..
タグ: オオバクロモジ オオカメノキ タムシバ ユキツバキ サクラ 北五百川棚田 カタクリ
春の雑木林 spring forest
4月18日 コシアブラの芽の具合を見に裏山の雑木林に入ります。 恒例の山菜天ぷらパーティーをする日を決めるためです。 少し行くと雪で落ちたおびただしい枝が道を塞いでいまし..
タグ: オオカメノキ タムシバ オクチョウジザクラ 天ぷらパーティー コシアブラ
早めの紅葉 early autumn leaves
9月28日 紅葉には未だ早いですが、木々の緑はくすんだ色になり始めています。ただ樹種や何かの加減ですでに色づいている木もあります。 ヤマウルシは早く紅葉をし始める樹種です。辺りが緑色な..
タグ: ヤマウルシ オオカメノキ
高原のお花たち 2016年5月⑦
キオクノキロク ] 10:00 06/14
2016.5.28 ミツバオウレン(三葉黄連)5月に出会った花たちが続いています.ミツバオウレン,たぶん初めて撮影.一般的には花弁が5枚のようなのですがこのお花は花弁が6枚ありました.葉っぱは三つ葉だ..
タグ: スミレ ズミ タケシマラン オオカメノキ イワカガミ ヤマアジサイ マイヅルソウ ミツバオウレン ムラサキヤシオ ムシカリ
前のページへ 1 2 3 4 次のページへ