記事 での「オオカメノキ」の検索結果 37件
野草園
前回(植物園)アップの花と被るところがありますので、花の種類はこちらの方が
多いと思いますので、被らないようアップします。
最近山に行きたくても余計な用事が出来て時間の掛からないところで我慢をして..
タグ: タンチョウソウ オオカメノキ マメザクラ ヒメエゾムラサキ キランソウ オオバクロモジ シラネアオイ ユキツバキ バイモ ツチグリ
秋の色 color of fall
10月19日
カキノモトがやっと咲きだしました。平野部よりだいぶ遅いみたいです。
その分色も濃く美味しそうに見えるのは、気のせいでしょうか?
畑から下る道沿いの木々も色づ..
タグ: カキノモト 紅葉 オオカメノキ クリ ミヤマガマズミ ヤマウルシ
尾瀬 山の鼻 植物研究見本園①
7月に入って、初めての晴れマーク!
そしていきなり暑い・・・(^^;;
山の鼻小屋に荷物を置き、雨が止んだのでカメラ持って散策へ♪
「植物研究見本園」と「尾瀬ヶ原」をぶらり
可愛い子に..
タグ: チングルマ 尾瀬 ガクウラジロヨウラク オオカメノキ ヒメシャクナゲ コバイケイソウ ネバリノギラン ワタスゲ カキツバタ
蔵王前山Ⅱ
前回の続きです。下書きしていて忘れていました。
数年以上前? 御釜の畔付近を散策した時お世話になったガイドの方と会い、現在でも
年間60回は蔵王の見回り監視をされているとの事、その時コマクサが足の..
タグ: ミヤマハンショウヅル ミツバオウレン ツルツゲ ミネカエデ ナナカマド マイヅルソウ クロウスゴ ツルシキミ オオカメノキ クロマメノキ
早池峰山の花
友人に誘われ急遽6/14日に早池峰山に行ってきました、名だたる花の名山でした。
友人と一緒に1時間位同行しましたが、私があまりに立ったり座ったりと、花を見ているので
スクワットしているようだと言..
タグ: エンレイソウ ハリブキ カニコウモリ コミヤマカタバミ コヨウラクツツジ マイヅルソウ ミネカエデ ミツバオウレン ミヤマカラマツ ミヤマスミレ
オオカメノキ、パッカン! Viburnum furcatum
4月18日
オオカメノキの冬芽(葉芽)が開きだしています。上の手を合わせたようなのが開き、下のツボ状の形になります。これのシワシワが更に展開して平の大きな葉になります。
白..
タグ: オオカメノキ
木こり暮らし woodcutter's life
3月21日
今日はクッキリ青空です。今日、守門岳に登ってる友だちがいます。いいな!
うちの裏山から見る粟ヶ岳がきれいです。粟ヶ岳は厳冬期に比べて雪がだいぶ緩んでいます。
昨日に続き朝..
タグ: 粟ヶ岳 チェーンソー コナラ オオカメノキ 薪
春を待つ森 My forest is waiting for the spring to come.
2月26日
昼から裏山へスノーシューで出かけました。
冬芽を撮りながら、ヒラタケの生える木まで行きます。雪が緩んで歩きにくいです。
タムシバの冬芽の綿毛がきれいです。少し膨らんだ..
タグ: オオカメノキ ウスタビガ ヒラタケ タムシバ ヤマウルシ
秋の陽ざし sunlight of fall
10月28日
晴れて良い天気でした。
畑の脇のタンポポの綿毛も陽ざしに輝いています。
そろそろ皆さんタマネギの苗を植えたようですが、今日やっと植える畑を準備しました。焦ります。草..
タグ: タンポポ タマネギ ヌルデ オオカメノキ
尾瀬〜花紀行
尾瀬報告、最終章です。
同じ道を戻ったんですけど、往路より人が少なく写真も撮りやすかった^^
でも、最後の1時間半の登りがぁ!!
ってことで、足は速まってしまうのです。。。。。
タグ: ヒメシャクナゲ コミヤマカタバミ ミツガシワ ミヤマスミレ エイレンソウ 尾瀬 ミズバショウ オオカメノキ サンカヨウ
裏磐梯 07
安達太良山の登山第2回目です。
前回のゴンドラ駅から安達太良山の肩ぐらいまでです。
まだ霧雨中です。
歩き始めて3-40分は整備された木道がつづきます。
..
タグ: 安達太良山 オオカメノキ ノリウツギ
オオカメノキは役達者
高城への道での発見です。オオカメノキ(ムシカリ)は、初夏に白い花、秋には赤い実をつけます。冬芽や葉痕も愉快です。上の写真は少し開いた花芽と葉芽です。バンザイしてるみたいです。もう少し開くと下左..
タグ: 冬芽 ムシカリ 葉芽 オオカメノキ 花芽 葉痕