記事 での「柳田国男」の検索結果 29件
竈神はどこへ──土間もヘッツイも姿を消したが
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
竈神はどこへ──土間もヘッツイも姿を消したが
(「神社新報」平成7年4月10日号)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: 土間 坪井洋文 柳田民俗学 稲作文化 竈神 神社新報 稲作 オカマサマ 荒神様 宮川登
揺れる「稲作の起源」──「海上の道」説は復権できるか
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
揺れる「稲作の起源」──「海上の道」説は復権できるか
(「神社新報」平成7年7月10日)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: 温帯ジャポニカ 穀霊信仰 柳田国男 稲作 クメール チャンパ 佐藤洋一郎 宝満神社 宮崎宏志 海上の道
モチ米を食べる民族──東アジアのモチ文化
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
モチ米を食べる民族──東アジアのモチ文化
(「神社新報」平成8年2月12日)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: モチ米 稲作 神社新報 タイ インディカ 焼酎 穂積忠彦 泡盛 バングラ 下田利一
東京・川の手の「水神伝説」4題──郷土の物語は風前の灯火
▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢
東京・川の手の「水神伝説」4題
──郷土の物語は風前の灯火
(「神社新報」平成7年6月12日号から)
▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢..
タグ: 蛇橋 伊奈忠次 千手天王 神社新報 小菅どん 柳田国男 源右衛門 川の手 神社 神話・伝説
白鳥と化して飛ぶ穀霊 ──京都・伏見稲荷大社の起源説話
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
白鳥と化して飛ぶ穀霊
──京都・伏見稲荷大社の起源説話
(「神社新報」平成8年6月10日)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: 明治天皇 伏見稲荷大社 忌宮神社 金関恕 上田正昭 五来重 所功 渡部忠世 稲荷山 アマミキョ
『語る歴史、聞く歴史』
語る歴史,聞く歴史――オーラル・ヒストリーの現場から (岩波新書)作者: 大門 正克出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2017/12/21メディア: 新書内容(「BOOK」データベースより)文字史..
タグ: 瀬川清子 オーラル・ヒストリー 民俗学 柳田国男 大門正克
妖怪が登場する日本の文献を調べてみた
古来より人々は異形なものを畏れてきました。妖怪とは何か?それは難しい質問かもしれません。河童や天狗、鬼など異形な者たちは分かりやすい存在ですが、得体の知れない..
タグ: 水木しげる 柳田国男 遠野物語 井上円了 妖怪学講義 小泉八雲 怪談 月岡芳年 新形三十六怪撰 上田秋成
間引き絵馬と柳田国男の町、利根町
3日ぶりの更新です。夏バテしていました(;^ω^) 更新は無理をせず、休む時は休むがモットーですので。 とはいえ、家でダウンしていた訳ではなく、この一週間飛び回っていたので、記事をまとめてアップして..
タグ: 利根川 柳田国男 利根町 茨城県探訪 徳満寺 間引き絵馬
子どものメタボはママの責任
カエルとメタボ
ニュースのない日は動物園に行ってみる─というのが、昔の新聞記者心得の一つだった。
サル山のボス争いとかカバの大あくびとか、心和む閑種(ひまだね)を探す早道だったからだ。..
タグ: 閑種 肥満 新聞記者 離乳食 高血圧予防 脂肪細胞 柳田国男 五島雄一郎
兵庫県福崎町|新妖怪「空舞う・逆さづり天狗」登場!!!|辻川山公園
河童の河太郎と河次郎でお馴染みの『兵庫県福﨑町の辻川山公園』に行ってきました☆こちらの福﨑町は、妖怪伝承を研究した民俗学者「柳田国男の生誕地」ということもあり、妖怪での町おこしを頑張っておられます。●..
タグ: 福﨑町 河童 逆さづり天狗 福﨑町 河童 妖怪 天狗 福﨑町 天狗 河太郎 柳田国男 河次郎
マークスの山
やっと下巻を読了です.
この本,凄く時間がかかりました.
上巻の時点では刑事ものという印象が強く,正直苦手でした.
途中まで読んで放り出しておいたというのが真相です.
改めて最初から読..
タグ: 柳田国男 遠野物語 蝸牛考
室井光広「世界文学ゼミナール」第2回
日程が近づいてきました。
毎回完結ですので、
第1回目に参加された方もそうでない方も、
どうぞ気軽にご参加ください。
第2回目には課題が出ていますので、
可能であればお目通しください。
..
タグ: 室井光広 プルースト 柳田国男