記事 での「日本の城」の検索結果 104件
松山城(愛媛県)晩秋
松山城 晩秋
伊予の国、愛媛県松山市にある松山城。慶長7年(1602年)伊予の大名であった加藤嘉明が、関ヶ原の戦功により加増され、松山市の中心部である勝山(城山)山頂に築城を始める。しかし加藤氏は寛..
タグ: 松山城 四国地方の旅 日本の城 愛媛県 現存天守
鶴ヶ城(若松城)福島県会津若松
鶴ヶ城 晩秋
鶴ヶ城は、若松城、会津城、黒川城と幾多の名称で呼ばれる福島県会津若松市にある城郭である。国の史跡としては若松城跡の名称で指定されている。南北朝時代に黒川城としてが始まりらしく、戦国時代..
タグ: 日本の城 福島県 東北地方の旅
彦根城(滋賀県)冬
彦根城 冬
滋賀県彦根市の彦根城、関ヶ原の合戦後、徳川家康公の命による佐和山城(石田三成居城)一掃にあたり、この地を拝領した井伊氏によって佐和山ではなく彦根山に築城が決定され慶長9年(1604年)よ..
タグ: 彦根城 国宝 日本の城 近畿地方の旅 滋賀県 現存天守
首里城(沖縄県)
首里城(スイグスク)
琉球王朝の王城、沖縄県内最大規模の城であるが創建時期は明らかではない。琉球の統一に伴い王家の居城として用いるようになったと考えられる。王宮である首里城(スイグスク)は門や建築物..
タグ: 日本の城 世界遺産 沖縄の旅
松江城(島根県)冬
松江城 冬
山陰地方で唯一の現存天守を持つ松江城、築城されたのは関ヶ原以降で隠岐・出雲24万石藩主堀尾吉晴・忠氏。堀尾氏改易後、京極氏が藩主になるが廃絶、その後松平氏が入封し明治まで続く、別名・千鳥..
タグ: 山陰地方の旅 島根県 日本の城 国宝 松江城 現存天守
福山城(広島県)
福山城 春
広島県福山市にある城、元和8年(1622年)に竣工された、備後福山藩の城。
五重の天守と築城時に伏見城から移築された筋鉄御門、伏見櫓、御湯殿はかつて国宝であったが、昭和20年(19..
タグ: 桜 広島県 日本の城 山陽地方の旅
松本城(長野県)
松本城 冬
室町時代の永正元年(1504年)に信濃守護・小笠原氏の一族である島立氏により「深志城」として築城されたのが始まりと云われている。その後、武田氏による統治を経て、天正10年(1582年)織..
タグ: 長野県 甲信地方の旅 日本の城 国宝 現存天守
弘前城(青森県)
弘前城 夏
青森県弘前市にある弘前城、弘前藩津軽氏4万7千石の居城として江戸時代に建てられた。最初の天守は慶長16年(1611年)に五重天守として建てられたが、寛永4年(1627年)に鯱鉾に落雷して..
タグ: 日本の城 東北地方の旅 青森県 現存天守
彦根城(滋賀県)夏
彦根城 夏
滋賀県彦根市の彦根城、関ヶ原の合戦後、徳川家康公の命による佐和山城(石田三成居城)一掃にあたり、この地を拝領した井伊氏によって佐和山ではなく彦根山に築城が決定され慶長9年(1604年)よ..
タグ: 国宝 彦根城 滋賀県 日本の城 現存天守 近畿地方の旅
二条城(京都府)
元離宮二条城 梅雨どき
京都府二条通にある二条城は、徳川家康が京都の守護及び上洛時の宿所として造営した。慶長8年(1603年)に落成、但し天守は慶長11年(1606年)に完成した。しかし天守は寛延3..
タグ: 国宝 世界遺産 京都府 日本の城 近畿地方の旅
島原城(長崎県)
島原城
長崎県島原市、有明海に臨み、雲仙岳の麓にある。島原は戦国時代、キリシタン大名の有馬氏が治めていたが、元和2年(1616年)に4万石で松倉氏が藩主となる。初期は日野江藩と呼ばれ藩庁も日野江城(..
タグ: 長崎県 日本の城 九州地方の旅
熊本城(熊本県)震災前
熊本城 震災前
戦国時代末期、加藤清正により天正19年(1591年)から築城が始まり、江戸時代、慶長12年(1607年)に完成した。それまでは「隈本城」と呼ばれていたのだが「熊本城」に改められた。天..
タグ: 熊本県 日本の城 九州地方の旅 熊本城