記事 での「国宝」の検索結果 641件
2012-03-23 画を望むば我に乞ふべし、絵図を求めんとならば円山主水よかるべし。ボクはキメ顔でそう言った。
本日は夜勤明けの寝ぼけ眼の中、東京国立博物館で開催中の「ボストン美術館 日本美術の至宝」を観賞してきました。
アメリカのボストン美術館に収蔵している日本美術品約10万点の中から厳選された屏風絵や仏像..
タグ: ボストン美術館 日本美術の至宝 東京国立博物館 国宝 曾我蕭白
豊国神社
2/12 11:20 京都国立博物館の外周をぐるっと回って
タグ: 京都府 秀吉 別格官幣社 国宝 京都市東山区
怠け者と娘
むかし、ある村にひとりの怠け者の若者が住んでいました。
怠け者は朝起きても顔を洗うのが面倒なので「誰か顔を洗ってくれ」と書いた張り紙を貼って座っていました。
困った父親は「若い娘に会わせれば、いい..
タグ: 怠け者 国宝 鳥獣戯画 娘
興福寺三重塔
興福寺には、五重塔だけじゃなくて三重塔もあります。 五重塔が巨大なのに対して、こっちはかなりこぢんまりした感じ。でも、これも立派な国宝建築なんです。迫力はなくても、形も上品で、なんか好きです。南円堂の..
タグ: 興福寺 三重塔 国宝
東金堂
五重塔のとなりにあって、興福寺で唯一、お金を払って拝観できるお堂です。左右の屋根がテッペンまであって前後の屋根とつながっている「寄棟造り(よせむねづくり)」になってます。これ、奈良のお堂の「基本パター..
タグ: 寄棟造り 興福寺 東金堂 国宝
興福寺五重塔
奈良で一番有名な建物のひとつ。猿沢池越しの眺めもいいし、下から見上げるのも迫力あります。歴史ある塔のなかで日本一高い京都・東寺の五重塔より4m負けてますが、向こうは都会のまん中にあるのに対して、こっち..
タグ: 国宝 興福寺 五重塔
北円堂
文字通り、南円堂の北のほうにあるお堂。興福寺にある建物の中で一番古いそうで、国宝。北「円堂」 って言うけど、実際は八角形。こういうのを「八角円堂」っていうんだそうです。まあ、お堂といえばたいてい四角い..
タグ: 興福寺 北円堂 国宝
「国宝」という問題
文化財保護法 第二十七条 文部科学大臣は、有形文化財のうち重要なものを重要文化財に指定することができる。2 文部科学大臣は、重要文化財のうち世界文化の見地から価値の高いもので、たぐいない国民の宝たるも..
タグ: 国宝
「籬菊螺鈿蒔絵硯箱」
室町時代の化粧道具が鶴岡八幡宮に残っている
国宝「籬菊螺鈿蒔絵硯箱」には文具と共に
北条政子の化粧道具が納められている
後白河上皇が源頼朝に下賜したものと伝えられ
筆、小刀に交じって
U字型..
タグ: 籬菊螺鈿蒔絵硯箱 室町時代 化粧道具 鶴岡八幡宮 残っている 国宝 文具 共に 北条政子 納められて
大分の旅 その7
国東半島の付け根にある熊野磨崖仏と富貴寺に行ってきました。 熊野磨崖仏は重要文化財、富貴寺は国宝に指定されています。 今は真木大堂で重要文化財の仏像を見てきました。こちらは写真がありません..
タグ: 日本 九州 寺院 国宝
大分の旅 その3
国宝の宇佐神宮に行ってきました。 これから国東半島をぐるっと回ってきます。
タグ: 旅行 寺院 国宝 日本 九州
親戚だらけ
先週末、会社の旅行に行ったゴーストライター#59017;kontenten・・・先週お休みした分、明日仕事#58980;これまた、日頃の行いが悪いと思ってしまうあたし・・・エルです#59134;..
タグ: 和菓子 松本 開運堂 上野会計事務所 上高地 信州旅行 松本城 大正池 浚渫中 梓川