記事 での「国宝」の検索結果 641件
国宝 その63
今日も'21/3に行きました広島旅行で訪れた国宝を紹介します。
・向上寺
瀬戸内海にある生口島(尾道市瀬戸田町)の寺院で、三重塔が国宝に指定されています。
ちょっとした丘の上に寺院があり、さ..
タグ: 日本 中国(地方) 寺院 国宝
国宝 その62
今日から'21/3に行きました広島旅行で訪れた場所を紹介していきます。まずは国宝シリーズからです。
・浄土寺
尾道市中心街の東端にある寺院で、本堂と多宝塔が国宝に指定されています。
こち..
タグ: 日本 中国(地方) 国宝 寺院
願いを結ぶ
国宝大崎八幡宮長床の近くにあるおみくじ掛け
樹齢推測300年の高野槇を囲むようにあるの。
願いが叶いますように おみくじを結んだり 絵馬を掛けたり
この場所は 人々の熱い思いの集まる場所なの..
タグ: 大崎八幡宮 国宝 高野槇 ご神木 みくじかけ 絵馬 おみくじ リヤカー 松焚祭 どんと祭
国宝 その61
今日も'20/11に行きました香川・高知旅行で訪れた国宝を紹介します。
・本山寺 本堂
香川県三豊市にある寺院の本堂が国宝に指定されています。四国八十八か所第70番札所の寺院です。
..
タグ: 日本 国宝 寺院 四国
国宝 その60
今日からまた’20/11に行きました香川・高知旅行に戻ります。まずは国宝シリーズからです。
・神谷神社
香川県坂出市にある神谷神社 本殿が国宝に指定されています。
結構小さな神社です。
..
タグ: 寺院 国宝 四国 日本
国宝 その59
今日は'20/10に行きました鳥取・北岡山旅行で訪れた国宝を紹介します。
・三仏寺 奥院(投入堂)
見学するには日本で一番危険な国宝と言われていますが…
今回の旅行のメインにしていました。訪れた..
タグ: 日本 寺院 中国(地方) 国宝
東福寺(京都府)
慧日山 東福寺
京都は東山区にある臨済宗東福寺派大本山「東福寺」、山号は慧日山(えにちさん)。鎌倉時代初期の公卿である九條道家が、嘉禎2年 (1236年)京都に大寺院を建立することを発願、天台・真言..
タグ: 国宝 京都府 近畿地方の旅
宇治平等院鳳凰堂(京都府)
宇治平等院鳳凰堂
京都南郊の宇治の地にある「平等院」、平安時代の摂政・藤原道長の別荘「宇治殿」を、子の関白・藤原頼通が永承7年(1052年)宇治殿を寺院に改め「平等院」を開創した。翌年の天喜元年(1..
タグ: 近畿地方の旅 世界遺産 国宝 京都府
世界遺産 その292 改訂2版
今日は'20/8に行きました五島列島旅行から、このブログのメインテーマ「世界遺産」シリーズを掲載します。
・長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(日本国)
「その292 改訂版」へ新たに訪れた五..
タグ: 国宝 九州 日本 山 城 街並み 島 寺院 文化遺産 世界遺産
国宝 その58
今日も引き続き'20/8に行きました愛知県三河地方からの紹介です。
・金蓮寺
愛知県西尾市にある金蓮寺で、鎌倉時代中期に建てられたといわれる弥陀堂が国宝に指定されています。
愛知県内..
タグ: 中部 寺院 国宝 日本
まいる紀行 その331
今日も'12/12に行きました京都旅行からの寺院紹介です。
・賀茂御祖神社(下鴨神社)
由緒ある神社の1つですね。
訪れたのがちょうど16時でしたので、行事が行われていました。
..
タグ: 文化遺産 世界遺産 国宝 日本 近畿
東大寺・大仏殿の仏像(奈良県)盧舎那大仏
東大寺・大仏殿の仏像
東大寺は、天平13年(741年)国家の安寧と隆昌を祈願し、聖武天皇により日本六十余州に国分寺・国分尼寺(金光明寺・法華寺)建立の詔が発せられた折、この全国に建立された国分寺の中..
タグ: 近畿地方の旅(奈良) 世界遺産 国宝 東大寺 奈良県